お日さまポカポカ。

無防備になってしまいがちな早春。

気温が上がって、ついつい薄着になったり、
外にいる時間が増えたり。



あら、お嬢さん、風がまだ冷たいんですから、朝晩のコートは必要よ!

おやおや、首もとが寒いっていってますよ、ノースリーブのお兄さん!





なーーーーんて、、、

外ばかり見てたら、肝心の
自分の足腰
を冷やしてしまっていたようです。


あれー?と、思ったら、血尿。
お腹もちょっと、いたいかもー。
膀胱炎!

いけませんね、昨晩、なんとなく、
太ももの辺りが冷たいなあ、、、
と、思ったときに
半身浴と温熱療法をしておけば、
未然に防げる症状でした!

ちょっと、眠気に負けました。

やらかしたのは仕方ないとして、

暖かく暖かくして、
ティーツリーオイルの半身浴。

抗菌抗ウイルス作用の薄荷のオイルを
生姜入りの番茶にたらして。
水分はたくさんとります。

私はティーツリーオイルも舐めてしまいますが、一応、エッセンシャルオイルを口にいれるのは禁じられてますのでそれは自己責任で。

そして、トイレにたつたびに、
500ミリリットルのお水に
ティーツリーオイルとラベンダーオイル、各10滴ずつ。あればエタノール10ミリリットルも混ぜて
シェイクしたもので
局部を洗います。かるくね!

どうしても出歩かなくてはいけないときは同じものをスプレーにしてもって歩くと便利。

その上で、温熱療法も、一時間毎に。

自分で温熱療法なんかできない!と、
おっしゃる方は、
下腹部と仙骨回りにホッカイロとか、
ハッキンカイロ。

足首回りはしっかりと、
レッグウォーマーや厚い靴下で
保温して。

一応、お医者さんに診断もしていただきます。

いただいた薬は、私は
よほど症状がひどくなければ
飲みませんが。

お薬飲むときは、
ますます、体を暖めてください。
冷えます。

お食事は控えめに、2~3日、半断食でもいいくらいです。

体が冷えているときは、目も労りましょう。なるべく、使わない。パソコンやスマホ、読書はよろしくありません。


、、、と、いうわけで、
今日はここまでに。

暖かくして、
お過ごしくださいませ。