やらなきゃ!
と、思うと、
たちまちやる気は失せるんですが、、、
写真はフォトリーナさんから!


なんか、
面白そうだぞー!
と、思うと、

損得関係なく
ついつい、検索したり、
本を読んだり。

ああ、よく学生時代にこれをやって、
あわてて直前30分で
ノートの暗記しなきゃならなく
なったこと、たくさんあるー!

鎌倉時代の武士の食事、
なんて資料があると、
んじゃー、農民は?貴族は?
旅行の時は?』

、、、なーーんて、絶対にテストには
出ない事が気になってねー!

つまり、私の場合、
原動力は
興味本意!

でも、これ、私だけじゃ
無いような気がするんです。

家庭教師やっていて、
生徒さんが興味を持つのは、
6,6ナイロンの分子構造でなくて、
使い道や、なぜそれが出来たか!

ちょっと脇道の話と一緒に
したほうが、本道の勉強も
進むんですよねー。
脇道だけでもまずいんですが、、、

これは、大人になってからも
同じです。

なにか一つでも二つでも、
興味をもって
追究できるものを持つのは、
楽しいこと!

40過ぎてからはじめることでも、
五年も続けば随分たくさんのことを
積み上げられます。

そして、
なにかひとつが出来るようになると、
付随して、なんとなく出来ることが
他にも増えています。不思議です。

ちょっとだけ、触ってみて、
苦手だからーー、と、
手を引くことを繰り返すと、
出来ないことばかり、
山積みになった感じがします。

それはそれで一つの選択ですが、、、

ちょっと、やってみて、
気が進まないときは、
今は、やめておく方を選ぼう!

と、思えると、
気軽に何にでも取り組めて、
止めても
禍根を残しません。

やるか、
やらないか
を選択!

自分の意思で、決めること。

そこさえ引き受けられれば、
人生はかなり楽しい。

いくらでも、やってみることができる!

ってことに、最近、ようやっと
気づきました。

試しにやってみて、自分に聞く。

あとは
やりたいことを
やるだけ!!

自分で決めることを
納得してやっていると、
不思議なことに、

なんとなく流されてた頃のようには、
無理矢理な押し付けが
やって来ないみたい!

なんだか、回りからたくさん
要求されるよー』
と、お思いの方々には、おすすめです!

お試しくださいませ!

今やることとしては選ばない、
というのと、
苦手だから選ばない、
のとでは、
大部、深いところへの影響が違うようです。


今日のブロックはずし

ビフォアバスター:::やれって言われたけど
出来ない!

できないものは仕方ないよね?

ね?ね?ね?ね????
だれか、そうだって言ってーーー!!


アフターバスター:::試してみたけど、
今はこれじゃないみたい。

うん、今は止めとこう!