一年前に比べれば、、、

私の引きこもり傾向は、随分弱めになっている!
というよりも、大分コントロールできるようになっている!
、、、と、思うんです。
マインドブロックバスターのおかげてすね!

このブログを始めた頃なんて、
顔だしどころじゃなかったし、、、

そのあたりの赤裸々な事実は、2013年11月からの、
『かくれひきこもりのためらい』参照。







で、今日はね、
この、隠れ引きこもりの私に、
三年も前から
「うちのラジヲで、喋ってくださいよー!」
と、お声をかけてくださっていた、
地域ラジヲ局に、収録にいって参りました。

トライ アタック!!

本業のほうの、宣伝です。あ、マインドブロックバスターは、始めてからまだ一年たっていなくて、おまけに私が出不精なもので、仕事、と呼べる段階にはなってなかったり、、、はい!K先生!H先生!売り上げに協力できる体制を。少しずつつくりますからーーー


あまりに地域限定なラジヲ局なものですから、
要は「ご近所さん紹介しますーー」
みたいなもの。

インタビュアーも、いつも宣伝の打ち合わせなどしてくださるお兄さん。


電話で予定を決めたのに、
例によって、
収録が昨日だか今日だか分からなくなった私、
にも親切に色々教えてくださる、
好青年ですよー!講演会当日でテンヤワンヤだったんだもんーー


収録前に、五分ほど打合せしました。
昨日のうちに、質問内容をメールでお知らせいただいていたので、ここはスムーズ。えへへへ、わたし、昨日のうちにメモした内容をスマホから探せなくてちょっと焦りましたが、、、考えてみれば全部頭に入ってた!毎日の仕事のことだからー!

質問の内容が、流石プロで、過不足なく、15分ほどで無理なく終わる内容になってました!時々試されるかのように、抜き打ちの質問が来たのもあったけどーーー

なるほど、ラジヲの、打ち合わせと本番の流れって、、こんな風なんですねー!


面白かった!



人に話すことで、自分が普段意識しないでしていることがよくわかったり。

そういえば、会をはじめたきっかけは、そんなんだったなあと思い出したり。




この仕事を10年ほど前に一緒に始めて、私の精神的な支柱だった国語のT先生が、癌で亡くなって、ちょうど二年。

ダメージにうちひしがれている期間は、ようやく終わったようです。

これからの会のテーマは、
今までとは少し変わると思うけれど、
T先生がしていらしたこと、
生徒さんも保護者のみなさんも、
そして、講師のみなさんも大事にする、
っていう基本は、きちんと守っていくからね!


講演会でお会いした、栗山先生のお言葉にもヒントを頂いて、
「生徒も講師も幸せになる〇の会」から、
「生徒もお母さんも講師も幸せになる○の会」
に、テーマをバージョンアップします。





「わたしがこんなに不注意なのは、努力が足りないからにちがいない」
と、思い込んで人生の70%以上を過ごし、

ADDや、AD/HDと呼ばれる、
脳の造りによる考え方の傾向があると分かって初めて、
自分で自分を責めるのを止めようと思い、
そして、
マインドブロックバスターに出会ってやっと、自責の念から解放されました。

私自身は、この、ADDや,AD/HDや.発達障害という言葉に救われているんです。本当は、障害ではなく、個性なんですよ!
そして、同じように感じている、同じ傾向のある人が多いことも知っています。



一方で、
そういう傾向があると言われるお子さまを持って、
障害、と、決めつけられるだけでも辛いのに、
幼稚園、保育園、学校、
あるいはサークル活動で、
「育て方が悪い」
「しつけに問題がある」
「頭は悪くないのだから、教育次第でできるはず」
と、理解のない言葉で責められ続け、
圧力をかけられ続けるおうちの方、
特に、
一緒にいることの多いお母さまは、
別の意味で心に深い傷をおっています。



今、わたしの仕事は、
『自分を責める必要は無かったのね』
『そのままで幸せになることもできるのね』
と、お母様とお子様双方に、
納得していただくこと。
自分を責めるエネルギをー、前に進む力に変えること。


充実感を持って働きたいと思います。

                             BGM 疾風ザブングル

今日のブロックはずし
ビフォアバスター:::普通に出来なきゃ!単純計算で60点で、応用問題が95点なんて、何か間違ってるよ、変!できるはずだよー!出来ないのは、おかしい!!

⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬⏬

アフターバスター::好きなことに集中できれば、充分。

好きなことして生きていくために、頭も心も使おう!

得意が一つあれば、大丈夫!!


宣伝です!
7/19,20,21
私が、マインドブロックバスター養成講座を開きます。

連休を、利用して、変身!!してみませんか?

出来ない出来ない」と、思い続ける人生から、「これは得意だ!」と、楽しむ人生へ!!