服、靴、鞄などに合わせて選んでいた名脇役のベルト。

 

革の内容を知るにつれ、こちらも素材自体に注目するようになりました。

 

当時、多くのセレクトショップが、「良質な肉厚コードバンが無くなる日が近い」とか、「ドイツのカール・フロイデンベルグ社が廃業するので、このボックスカーフは希少価値が出る」とか言って、購買意欲を掻き立てていましたので…。

 

ところで、

 

コードバンとは、(農耕)馬の臀部の皮の事ですが、背骨の部分にはコードバン層がないので、尺が取れないベルトは作らないと言う店もあります。

 

事実、上野や神戸の名店では、扱われていません。

 

一方、50頭とか、100頭に1頭の割合で取れる肉厚のコードバンを、革の形から「メガネ」と呼んで、高級ベルトに仕立てるところも…。

 

こちらの黒①と黒②は、どちらも北浜にあった老舗テーラー、リング・ヂャケットで扱っていたK.T.ルイストン製。

 
 
 
(黒① 光沢のあるシルバーバックル。ピン穴の周辺の経年変化が進んでいます。)
 
 
(黒① ベルトループは、標準的な定革1本のタイプ。)
 
 
(黒① ベルトの裏の先端は、緩やかに弧を描きます。)
 
 
(黒① ピン穴の中心を裏側から…。)
 
 
(黒② 光沢のあるシルバーバックル。ピン穴周辺の革の肌理は、保たれています。)
 
 
(黒② ベルトループは、こちらも標準的な定革1本のタイプ。)
 
 
(黒② ベルトの裏の先端は、直線的に処理されています。)
 
 
(黒② ピン穴の中心を裏側から…。)
 
 

 

聞くところによると、K.T.ルイストン製は、「メガネ」を使っているとのこと。

 

いずれもフェザー仕上げで、幅3cm、定革は1本、ピン穴は5つの標準タイプです。

 

 

 

(黒① 長方形で弓なりに反った形状のバックルに交換。浅香ベルトの付け替え技術は、見事です。)

 

 

(黒① 裏革のヌメ革は、経年変化が楽しめます。)

 

 

(黒① 裏革には、K.T.ルイストンのロゴとシェルコードバンの文字の刻印が…。)

 

 

(黒① 2.2cm間隔で丸穴が五穴。尖った形状の剣先です。)

 

 

(黒② 同じく、弓なりに反った形状のバックルに…。)

 

 

(黒② 裏革のヌメ革は、黒①より経年変化が進んで濃くなっています。)

 

 

(黒② K.T.ルイストンのロゴとシェルコードバンの刻印をクローズアップして見ました。)

 

 

(黒② こちらも2.2cm間隔で丸穴が五穴。尖った形状の剣先です。)

 

 

 

ローウエスト用のパンツに対応するため、埼玉の浅香ベルトで、1cm長めのシルバーバックルに交換しました。

 

 

次回は、ベルト⑨~シューメーカー-J.M.ウェストン~です。

 

 

 

 

 

(おまけは、オールデンのコードバンVチップです。)