19 日目【遠隔地でも受け入れてくれるところ・・・】 | 交通事故(高次脳機能障害)被害者家族です

交通事故(高次脳機能障害)被害者家族です

私の経験がどなたかの一助になれば幸いです

事故当時の目撃情報を募りました。
https://ameblo.jp/acuvilog/entry-10040330362.html

柳原三佳さんのブログにも掲載してもらいました。

それでやっと所轄警察は私個人の刑事告訴を受理しました。

【2年前の今日:平成19年3月27日】

 

遠隔地でも受け入れてくれるところ

リハビリの対象

自宅はムリだ

 

この3行のメモ。

ものすごく深刻な事態であったことを思い出させます。

(現状でも、入所リハビリできるような状態ではありませんが・・・)

 

このほかには、

 

記銘障害

再生障害

前行性健忘

睡眠障害

意識障害

構音障害

注意障害

失語症

 

と、障害名ばかりが、いっぱいメモされていました。

 

そして

 

今後

「脳質肥大の心配」

外傷後、慢性期になったとき。

 

とメモってありました。


 

そして、


 

対物 相手側 ・・・と

 

保険会社が、当事者になりかわって、

都合のよいよう処理をしようとしていると。

 

誰に聞いたのか・・・

 

覚えていません。


 

損保なのか、

 

弁護士だったのか・・・


 

当初怖くて誰にも相談できませんでした。






 

でも







 

どうにもできなくなって、






 

少しずつ人に相談するようになりはじめたところでした。





 

mixiにも

いろいろコメントがよせられてきました。

 

医師・言語聴覚士・当事者・家族


 

さまざまな立場から、さまざまな意見。





 

やはり、当事者や家族の方の声は重みがあって、



 

他人事ではない思いが伝わってきます。




 

あのころから2年もたっているなんて、

信じられないくらい

自分の時間間隔が麻痺しています。。。




 

これから2年後なんて想像つきません。


 

でも事故からは、もう2年もたってしまっている。。。


 

刑事処分は決まらなくて、

 

病院からは、なかなか画像借用ができなくて、

 

その日、その日を送ることが精一杯で、

 

高次脳機能障害のための

人格変貌・感情障害が

いつでるか、いつでるかという

緊張の毎日で・・・

 

月日を楽しむ余裕などありません。