自律神経機能検査 自律神経遠心路の活動異常で現れる症状(発汗異常・動悸・頻脈・唾液分泌異常・縮瞳・散瞳・血圧変動・悪心嘔吐・陰萎・排尿排便障害・起立性低血圧・ホルネル徴候・レイノー現象など) |
|
シェロング試験 | 体位変換試験 起立性低血圧を見るテスト |
アシュネル試験 | 眼球の圧迫刺激で除脈がどのくらい起きるか見るテスト 副交感神経の機能亢進を見るテストで心拍数が10低下で陽性 |
頸動脈洞反射 | 圧受容器の圧迫刺激で除脈がどのくらい起きるか見るテスト 副交感神経の機能亢進を見るテスト |
立毛反射 | 交感神経系支配である立毛反射がでるかみるテスト |
ヴァルサルヴァ試験 | 声門を閉じたままで呼気を強いて胸腔内圧を上昇させると正常では血圧の上昇をみるのでこれを見るテスト |
寒冷昇圧試験 | 血圧と脈拍が安定した状態で片方の手を冷や水につけて血圧の上昇を観察する検査法 |
発汗試験 | 体表にヨードとでんぷんを塗って刺激して発汗を誘発するテスト |
交感神経皮膚反射 | 手のひらと足の裏に電極を付けて深呼吸や電気刺激を前額部や正中神経におこない皮膚電位の変化を観察する |
排尿検査 | 膀胱内圧をみる 膀胱内に水をいれて排尿反射がでるかみる |
心電図R-R間隔検査 | 心電図でR-R間隔をみて心臓の交感神経と副交感神経をみる |