検査法 膝 | ハグセラピー始めます。

ハグセラピー始めます。

自身の経験と多くの方の治療を通じて、もっと多くの方に優しくしたい、そしてハグが今の時代に必要だと思い、ハグセラピーをはじめることにしました。ハググッズも作りたいので応援してもら手えたらうれしいです

膝のテスト法


1 腫脹 腫れているかなど左右差をチェック


2 内反変形 両踵をつけて両大腿骨内側顆の距離を見る

3 外反変形 両膝をつけて内果の間の距離を測る

 
りえのブログ


4 萎縮 内側がやせてくる

5 熱感 手の背側で左右差を見る(背側で)



りえのブログ


6 膝蓋骨跳動 大腿骨上部から皮膚を強く擦下して保持 膝蓋骨を大腿骨にぶつける感じでコツコツ圧迫 

コツコツ音で陽性 関節水腫を疑う





7 膝蓋骨圧迫テスト 膝進展位 膝蓋骨を圧迫しながら左右に移動させる

痛みで陽性(ざらつきも記録)  膝蓋軟化症




 膝内反テスト 膝の内側を固定して足首をもち下腿を内転させる

内側の傷みは内側の半月板損傷 

外側の傷みは外側側副靭帯の損傷



りえのブログ


9 膝外反テスト 膝の外側を固定して足首をもち下腿を外転させる

外側の痛みは外側の半月板損傷

内側の傷みは内側の側副靭帯損傷





10 ステインマンテスト  患者を仰臥位にする 膝と足底部をもち最大屈曲(できなければその位置でテスト)下腿を内外旋する 

内旋で外側の傷み外側半月板損傷

内旋で内側の傷み滑膜・関節包病変


外旋で内側の傷み内側半月板損傷

外旋で外側の傷み滑膜関節包病変


内外旋で膝全体の傷み 滑膜・関節包病変





11 膝屈曲痛テスト 患者を腹臥位にする 臀部に踵が付かなければ角度を測る





12 大腿四頭筋MMTテスト 患者座位 膝伸展位に保持してもらい足首を下へ押す。 四頭筋に手を当てて力が入っているかを確かめる





13 大腿周径 仰臥位で膝伸展位で測定 膝蓋骨上端から上10センチで測る



14 マックマレーテスト 患者下肢を屈曲させる 術者は関節裂隙に中指と母指を添わせて保持して方がをを足底から保持

下腿を内旋しつつ下肢をゆっくり伸展させる 膝に外反を加えてもよい。逆も同様

疼痛とクリック音で陽性 

内旋(+外反)外側半月板損傷

外旋(+内反)内側半月板損傷



15 圧アプレー  患者は腹臥位で検測側を90°屈曲 術者が大腿後面に膝を置いて足部を固定 下腿を後面に押しながら内外旋を加える 

痛みで陽性半月板損傷



16 引きアプレー  圧アプレーの形で下腿を上へ引き上げる 下腿に内外旋を加える

痛みが出れば陽性 痛み側の側副靭帯損傷



17 前方引き出し(後方押し込み)テスト 患者の膝90°屈曲 下腿上部をつかみ前方へ引く 

下腿が前方へ移動したら陽性 前十字靭帯損傷

後方テストでは後方移動で後十字靭帯損傷



18 ラックマンテスト 膝30°屈曲 片手を腓骨の後方を持ち片手を大腿内側を持つ 下腿を内旋し前方移動 大腿は固定する

下腿が前方へ移動したら陽性 前十字靭帯損傷


19 Nテスト 
 片手で膝外側母指で腓骨の後方を押さえる 一方で足部を持ち下腿を内旋さえる 膝外反し腓骨を内旋足も内旋 そのまま足を伸展させる 膝屈曲30°で下腿が前方へ移動したら陽性 前十字靭帯損傷



20 グラスピングテスト  外側上顆上部を母指で圧迫 患者に膝の屈曲伸展を指示

外側上顆で痛みがあれば陽性 腸脛靭帯炎(ランニング膝)