スパーリングテスト(椎間孔圧迫テストとともいい頭を軽く後屈させて患側に側屈させて上から圧迫する)
意義
椎間孔を圧迫させて神経を圧迫させている・痛みやしびれを誘発させている。神経根症状をみるのに大変有意
肩圧迫テスト(首を他動的に健側に側屈させて他方の手を患側の肩にあてて下方へ押し下げる)
意義
神経根障害を見る 神経を伸展させてみる。スパーリングテストが陰性の場合に行う
ジャクソンテスト(首を後屈させ頭部を圧迫する)
意義
頸椎を圧迫する。神経根障害を見る 痛み痺れで陽性
ライトテスト(過外転テストとも呼ばれ、上肢を90度以上外転させた状態で橈骨動脈の拍動を確認して痛みや脈の変化を見る)
意義
拍動消失と同時に痛みが出ることを見るのが大切。
胸郭出口症候群をみる。
肩関節の外転により腕神経叢や鎖骨下動脈が肋骨や鎖骨、烏口突起、小胸筋などに圧迫されて起こる症状をいう。
拍動の消失だけは正常人でもおこるために痛みが大切。
エデンテスト(肋鎖テストともいい姿勢をよくして胸を張ってもらい肩を後ろ後方に手を引いて脈をみて痛みと脈拍の消失をみる)
意義
ライトと同じく胸郭出口症候群をみる。
腕神経叢と鎖骨下動脈が鎖骨第一肋骨、鎖骨下筋などによって圧迫されると神経血管の圧迫症状が現れる。
三分間拳上テスト(両上肢を真上に三分間拳上してもらい患側に痛みやしびれが増幅するか見るテスト)
意義
胸郭出口症候群を見るテスト
陽性率が高くライトやアドソン、エデンで陰性であっても陽性の結果がでることがあり有用性の高いテストといえる。