美容コラム、身体の悩み | 美容室、横浜、日吉、ACTグループ、シーループユナイテッド、内田敏夫の一生元気で美しく

美容室、横浜、日吉、ACTグループ、シーループユナイテッド、内田敏夫の一生元気で美しく

東横線の日吉駅の美容室、ACTグループオーナーの日々の生活の日記

身体の悩み、症状から探す病気、耳鳴り

眼瞼痙攣

概要

まぶたの開け閉めを行う眼輪筋という筋肉が、何らかの原因で本人の意思と関係なくけいれん(収縮)し、まばたきの制御に異常を来す病気。両側のまぶたに症状が現れ、不要なまばたきが増えたり、目を閉じたままになってしまったりすることもある。放置すれば進行する治りにくい病気で、患者は40代以上の女性に多い。女性の患者は男性の患者の約2.5倍となっており、女性のほうがかかりやすい。「まぶしい」「目が乾く」「目を開いているのがつらい」など自覚症状はさまざまで、まぶたの運動障害に加えて、感覚が過敏になるのも眼瞼けいれんの特徴だ。目がまったく開けられないという重症例は少ないものの、見た目ではほとんどわからない軽症例を含めて、日本には数十万人の患者がいると推定されている。

原因

原因ははっきりしていないが、神経における何らかの伝達異常と考えられている。安定剤や睡眠導入剤、抗精神薬の副作用などで起こる場合があることも報告されている。軽度なものは、ストレスや疲れなど精神的な影響もあるとされる。

症状

初期の段階では、まぶたがけいれんする、まばたきが増加する、光をまぶしく感じる、目に異物感を覚える、目が乾くなどの症状が見られる。軽症、中等症であっても、自覚症状が気になって集中できないといった不快感が生じることが多い。病気が進行すると、まぶたを開けるのが困難になり、歩行中に人とぶつかる、自動車や自転車を運転中に事故を起こすといったことも少なくない。さらに進行すると、まぶたをまったく開けられなくなって、失明同然の状態に陥ってしまうこともある。患者によっては、頬や口元までけいれんが及び、目の乾燥や頭痛、耳鳴り、抑うつ症状などを訴える人もいる。日常生活にも大きな支障を来すため、悩んでいる患者は多い。

検査・診断

問診で、自力でまぶたを開けられるか、まばたきが多くないか、けいれんによる眉間の深いしわなどが見られるかといった、眼瞼けいれんに特徴的な症状の有無を確認する。まばたきを素早く繰り返してもらうテストや、目を強く閉じた後に開けてもらう動作を何度か繰り返すテストなども行う。また、筋電図検査やポジトロンCTという機器による検査を行うこともある。前者では眼輪筋の不随意なけいれんを調べられる。後者による脳糖代謝測定では眼瞼けいれんの患者の場合、大脳基底核、視床、脳幹部といった脳の組織に異常が現れることが知られている。顔面けいれんやドライアイなど似たような症状を示す病気が多いため、慎重に見極める必要がある。

治療

根本的に治す方法はなく、症状を和らげるための治療が中心。眼輪筋など、目の周囲の筋肉へボツリヌス毒素を注射して症状を抑える。ボツリヌス毒素注射法は保険適応されている治療で、効果は2~4ヵ月持続する。効果がなくなると、再度治療をする必要がある。また、抗けいれん薬、抗コリン薬、抗不安薬、抗痙縮(けいしゅく)薬(筋弛緩薬)などを用いた薬物療法も補助的な治療として行われるほか、まぶたを持ち上げるクラッチメガネを使用することもある。さらに、遮光眼鏡をかけることで症状が改善することも知られている。以上の治療で改善が見られなければ、手術を検討。まぶたの余分な皮膚を切除してたるみを解消し、まぶたを持ち上げる手術(眼瞼皮膚切除)や、けいれんの原因となっている眼輪筋を切除する手術(眼輪筋切除術)などが代表的である。

予防

手術によっては、術後に合併症を伴うリスクがある。例えば、眼輪筋切除術の場合、手術した箇所の感覚が鈍くなる、まぶたを閉じにくくなる、腫れ物ができる、額が痛むなどの症状が見られることがある。気分が落ち込むと症状が悪化するため、自分自身によるメンタルケアが必須だ。