毎年恒例の「華の女子会旅行」、今年は下呂温泉から馬籠宿をのんびり旅となりました
昨年は、はしゃぎまくったUSJから、しっとり大人の温泉旅行になりました。

下呂駅集合

私以外の友たちは、みんな関東圏に住んでいるので、新幹線から電車を乗り継いで下呂駅到着。娘の家から車で向かった私と合流。

車と荷物をホテルに置き、早速下呂温泉街を散策歩く👣

 

 

まずは、カフェでほっこり軽く腹ごしらえチュー

甘いもの食べるとテンションあがる60代女子たちです。

44年前の出会い・・・

私が21歳の頃、演劇活動をする中で一時「シナリオセンター」で演技の勉強をしていました。その時に出会ったのが、この友たちです。

    

 

44年前、18歳から21歳の女子たちが、今や62歳から65歳へと40年以上の時を過ごしたことになります。

 

6名の仲良しメンバーでしたが、千秋ちゃんはすでに他界してしまいました。

でも、毎年の旅行に千秋ちゃんも一緒に来てるはずなんですおねがい

 

心踊る女子たち

下呂温泉街を散策する中で、すでにお土産買いまくりの女子たちびっくり

 

 

徳川家康から4代の将軍に仕えた江戸時代の儒学者 林羅山の像の前でワイワイガヤガヤ

後ろからお叱りを受けそうな感じです😅

 

 

噴泉池まで歩いて、早速足湯♨️ 用意周到な3人は、靴下脱いで、タオルを持ってザブン💦

他の二人は、タイツのため断念😂

 

 

さるぼぼ七福神社に足を運んでみましたが・・・あまりにも観光地のお土産ショップの風情で・・・

 

image

 

でも孫ちゃんができたので、健康と成長を願ってお参りしてきました。

温泉とグルメ

シニア女子に外せないのが、温泉とグルメ。

温泉は部屋にも露天風呂がついていたので、食前、就寝前、翌日の朝と3回、しっかりと温まりました。

 

 

夜のお食事は、ギフトいえば朴葉焼き、飛騨牛

堪能しました爆  笑

友たちは、ビールに日本酒、ワインと自由気ままに飲んでは食べ、しゃべっては飲みと・・・口が止まることはありません笑い泣き

健康話に就活に、相続・・・

骨盤底筋の話をしたら、友たちは「エ〜〜〜😨」「ショック😱」とのこと。

だから大事なんよ。「運動しよう、活動しよう、楽してはいけません」笑ったり、引き攣ったり、泣いたり・・・感情豊かなシニア女子です。

 

気がつくと至福の時はあっという間、皆、昔に比べて就寝時間も早い‼️

 

合掌村散策

翌日は前日と違って、すっきり青空☀️最高のお天気です。

 

 

下呂温泉の朝市から合掌村へ

昭和以前の時代にトリップしたような感覚

 

 

和歌山県の田舎育ちの私ですから、なんだかとっても懐かしい気分に・・・

茅葺の屋根も縁側のある佇まいも、子供の頃を思い出します。

 

 

合掌造りのそれぞれの建物の中は博物館のようになっていて、昔の暮らしぶりを見ることができます。

 

 

この写真の収まり方、本当にシニア女子のオバチャマツアーって感じですね。

 

 

合掌村の中を抜けてさらに登っていくと、展望台があるということで、みんなで歩く歩く👣

 

 

見晴らしの良い形式に出会え、手を伸ばせば空に届きそうな錯覚に陥ります。

 

 

てっぺんのカフェで一休み☕️

登り切った後のコーヒーとスイーツは最高ですね。

 

 

合掌村には、フォトスポットが各所にあり、スマホを置いて撮りやすくなっていました。海外の方もたくさん、写真を撮っていました📷

 

 

穴が空いてると覗きたくなるのは人の常😆

いつまでも子供のようにはしゃぐ気持ちを忘れない

馬籠宿へ

下呂温泉街から馬籠宿に移動する車中からは、桜や花桃、辛夷など春の花々が川沿いに咲き乱れていました。これだけでも価値ある景色です。

 

 

1時間弱で馬籠宿に到着

ランチで腹ごしらえをした後、またも馬籠宿の坂道を登る、歩く歩く👣

 

 

少し急な坂に喘ぐ友もいましたが、お店にブラブラ入って呼吸整え、またも坂道登る・・・

インターバル歩行みたいだね😂

 

 

登ってきたということは、またこの坂を下るということショボーン

転ばないようにしないとねてへぺろ

 

 

坂を登り切ったところの展望台から見る景色⛰️

目の前の恵那山が素敵です。

 

 

急な坂に位置する宿場を登り切った友たちは清々しそうです。

 

 

恵那山は、天照大神の降誕の地とされる中央アルプス最南端の山です。

大阪から長野に向かう途中で、恵那峡というSAに立ち寄ることが多く、中央道の恵那山トンネルは8500mほどあり、木曽山脈を貫いています。

 

10代から20代を共にした友たちは、まんまちゃんよりもフィットネス業界のお付き合いの方々よりも人生において長く付き合う友たちです。

箸が転がっても笑っていた44年前

今では自分自身が転ぶのではないかと苦笑いする60代となりました。

 

20年後もこうやって自分の足で歩き、笑ってしゃべって、集えるためにも健康と健脚をみんなで誓い合ったのでした。

 

さて、来年はどこに行こうかな〜〜爆  笑

 

 

【MStudio nayaスケジュールのご案内】

  

《月曜日》10:30~11:30(13:15よりオープン)

    5月12日、5月26日 6月2日、6月16日

 

《金曜日》10:30~11:30(10:15よりオープン)

               5月9日、5月23日   6月13日

**参加費用**

1レッスン      3,300円

チケット(5回分)  13,750