バースデープレゼント
身近な仲間からほんわかあったかくなるバースデープレゼント🎁いただきました。
長野でいつもぶどう🍇のお手伝いをさせてもらっているかずねぇからは、バスデースイーツ
和歌山の運動指導者で、いつもアウトドアに付き合ってくれる杉浦くんからは、キャンプで使えるしゃもじや計量スプーン、
梅ちゃんからは、邪魔にならない使えるプレゼントということで、名前入りのFRIXペン
福岡のひとみちゃんからは、ワインのプレゼント
この年齢になると、欲しいものはこれと言って思いつかないけど、周りにいる仲間から、思いもしないプレゼントをいただくと、やはり嬉しくなっちゃいますね。誰かにプレゼント🎁するって、エネルギーのいること。その気持ちを受け取ることの幸せを感じます。
64歳最後の写経
昨年、初めて体験した写経を毎月1回のペースで続けています。65歳になる前に行ってきました。硯で墨を刷って、般若心経を唱えて、小筆を手に取って書いていきます。
最初は、間違えないように1つ1つの文字に食らいついて書いていたのですが、ようやく8回目となって肩の力が少し抜けてきました。
ヨガでいうところの瞑想に近い感覚が得られる写経です。
運動指導やデスクワークは「動」の時間
写経や眠る前のストレッチは「静」の時間
「動」と「静」をバランスよく暮らしに取り入れることで、心身ともに安定した健康が得られている気がします。
65歳からのシニアライフは、このバランスが大事ですね。
65歳からの暮らし方
日々、溢れる情報過多の暮らしの中で、手に入れることを増やすことより、必要のないものを省いていく、捨てていく断捨離ライフが心地よくなっています。
暮らしに取り入れるか否かを決定するのは、
・自分の感性に響くこと
・自分の感情が動かされること
この2点に尽きるかと・・・
1月生まれの私は水瓶座であり、水星人です。
「水」のある暮らしが大好きで、川や海の近くにいるとすごく落ち着きます。
「水のゆらぎ」が自分の体内のゆらぎと共鳴するときに、なんとも言えない恍惚感を覚えます。
でも、キャンプにハマってからは、「炎のゆらぎ」にも魅せられています。
「水」は私に内省を導き、感覚を研ぎ澄ませてくれます。
「炎」は私を解放して、饒舌にしてくれます。
「水」と「炎」は「内」と「外」のバランスであり、「陰」と「陽」のようなバランスに感じます。
畑ワークも自然の恵みに触れることも、心身のバランスを整えるためにはなくてはならない活動になっています。
60歳になった頃から、背負っていたものを少しずつ手放して、家の中も断捨離が進んで、ミニマムな暮らしを目指してきました。まだまだ程遠いのですが、それでも必要のないもの、役目を終えたものを片付けていくと、自分が大切にしたいことが際立ってくるのが面白いです。
そして、若い時のようにはいかないことも増えてきます。
当然、できなくなったこともあります。日々失われていくものも実感します。
それでも、今あるもの、できることに感謝が溢れてきます。
そして、いろいろな喪失感は、「大切なこと」を気づかしてくれるきっかけのようです。
私の場合は、失うこと、できないことが出てくると、「じゃぁ〜どうすればいい?」と考えることが好きなので、新しい「出会い」「取り組み」のチャンスと思うことにしています。
シニアの園に入ると、そんなチャンスに恵まれるのかもしれませんね
65歳からの暮らし方のヒント💡
そう考えると・・・
シニアの園は、新しい自分と出会えることが楽しみ💕
【セミナーのご案内①】
足から健康づくりを考えてみませんか?
足の機能改善を学ぶ養成コースと足を学ぶ解剖学セミナーです。
2025年2月9日(日)9:00~13:00
2025年2月23日(日)19:00~20:00
【セミナーのご案内③】
2025年3月1日(土)10:00〜15:00
「肩や脊柱の構造と仕組みを理解し、肩こり、猫背改善のための機能改善体操を学ぶ
2025年3月2日(日)
『脳の構造と仕組みを理解し、認知機能向上のための脳トレエクササイズを学ぶ』
*健康運動指導士の単位取得も可能
《月曜日》10:30~11:30(10:15よりオープン)
2月17日
《水曜日》13:30~14:30(13:15よりオープン)
1月29日、2月12日、26日
**参加費用**
1レッスン 3,300円
チケット(5回分) 13,750