FOSTEX FE103 説明書 1980年 | actonlaneのブログ

actonlaneのブログ

古いオーディオやジャンクを楽しんでいます!

36年前の1982年に製作したFOSTEX FE103を使った YK-10W (ドロンコーンが付いたキット)と MX-1 (故長岡氏設計のマトリックスSP)です。現在はバラシて違う箱に入れて再利用を試みています。その時の記事はこちら。

 


 

イメージ 1
当時 FE103は1本2,800円でした。現在もFEシリーズとしてユニットは販売されています。10cmフルレンジで後継機種のFE103Enは1本 5,800円+税ですのでほぼ倍の値段になっています。当時の説明書が出てきたので資料としてアップしておきます。クリックして拡大します。(著作権等で問題あれば連絡下さい、掲載を削除します)
 
イメージ 2
10cmは低域不足なスピーカーでしたが、20cmまでラインナップは豊富でした。FE203の磁石を強化したΣタイプは長岡鉄男氏がバックロードホーンで使用していたかと思います。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
フォステクスは今でもユニット販売をしている貴重なメーカーですね。