ウチに通いの理学療法士さんが、僕との会話の中で

「○○さんが、この前やったお芝居

 YouTubeにアップしたらいかがですか?」

という話が出た


タイトルに【片マヒ】をつけて

障がい者でも立派に活動しているというアピールなんだそうだ


そんなこと、思いもよらなかったが

障がい者が活動している演劇というと

いわゆる“わかりやす~いお芝居”というイメージがあるけど

そうでないお芝居(僕が携わっているお芝居が、決して“わかりにくい”という意味じゃない)にも

障がい者がきちんと携わっていることが伝わるという意味で、いいかもしれないな


お金を出すのは憚られるけど

タダなら(僕の出ているお芝居を)観てやってもいいかな、っていう方

ちょっとでもいらっしゃいますか?(笑)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
先程の『石岡タロー』のレビュー

『パフューム ある人殺しの物語』のラストと言われても、全然わか~んない!という感想を聞いて

僕なんかは「え~っ!?」とかなり驚きなんですけど

考えてみれば、もう15年以上も前の映画で

主演のベン・ウィショーも、日本でブレイクする前の作品だから

知らなくても無理ないかもしれないな

細かくは説明しませんけど
主人公の作った香水が多くの人々をおかしくしてしまう、というシーンなんだよねえ

出来れば、パソコンやテレビの画面でなくて、スクリーンでぜひ鑑賞して欲しいんだけど
今やちょっと無理かもしれないなあ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「すき家」で、初めて食事以外のメニューを利用してみた

「なめらかカラメルぷりん」と「黒糖ゼリー抹茶ラテ(L)」
ん!?結構うまい!


二つ合わせて、500円ちょい

ヤロウが一人で時間をつぶすのには、意外といいかもしれないな♪

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
映画『碁盤斬り』の舞台挨拶ライブビューイング




昔から、たまにスクリーンにカメラを向けて写真を撮るという行為はあったけど

最近はわりと立て続けに行われている気がする

ここ数年で、このような行為も当たり前になっちゃうかもしれないなあ😅