大正末期の1924年
関東大震災からの復興で鉄筋コンクリートのモダンな建物が増え、活気にあふれた東京
16歳からスパイ任務に従事し、東アジアを中心に3年間で57人の殺害に関与した経歴を持つ元敏腕スパイ・小曽根百合は
いまは東京の花街の銘酒屋で女将をしていた
しかしある時、消えた陸軍資金の鍵を握る少年・細見慎太と出会ったことで
百合は慎太とともに、陸軍の精鋭部隊から追われる身となる…

ハードボイルド作家・長浦京の代表作「リボルバー・リリー」を映画化したアクションサスペンス
綾瀬はるか主演、様々な話題作を送り出してきた行定勲監督がメガホンをとった

珍しく、封切からしばらく経ってからの鑑賞となりました

おかげで色々な評判が流れてくるけど

どっちかといえば否定的な意見の方が多かったかな


先ず命を狙われる少年・細見慎太と

敵の中ボス・帝国陸軍大尉の津山ヨーゼフ清親を

それぞれジャニーズ事務所のGo!Go!kids/ジャニーズJr.の羽村仁成くんと

SixTONESのジェシーくんが演じていて

二人が下手だとの感想が目立つようですが

僕から言わせれば、それほど目くじらを立てるほどじゃない

(まあ、上手くもないんですけどねw)


そもそも、ジャニーズ事務所だからどうこうと言うのはやめませんか

(そうかと言って、擁護する気もサラサラないのですが)


ジェシーくんは、声の出し方に文句をつけられても致し方ないキャラクターですが

きちんと原作にも存在するキャラのようだし

それに当時の時代設定を考えると、ハーフの津山大尉の苦労はいかばかりか…

ましてや上司が、エキセントリックを絵に描いたような板尾創路さん演じる小沢大佐ですからね

小沢から受けたストレスを下に向かって晴らすキャラというのは、むしろ自然といえます


だから彼の役づくりは、あれで間違っていないと思います

それを単純に、下手クソ!というのは

あまりにも短絡的過ぎるんじゃありませんか?


ただジェシーくんも、発声を含め

芝居なのか下手なのか、わからない風に見えてしまうような演技は

今後は勘弁して欲しいなと思います


あと、霧の中のガンアクションというのは、なかなか斬新だなと思いました

単に人を割けないという経済的な事情もあるのかもしれませんけど


百合を助ける長谷川博己さん、シシド・カフカさん、古川琴音さんも良かったですね


行定演出も思いの外ハマっていて

ぜひとも百合たち4人が再登場する続編が観たいと思いました


ついでに続編では、鈴木亮平さんが何故か味方となって出てきたりしてね♪

[私の評価 ☆☆☆★(5つが最高)]