ブログの読者がちょっと増えてはちょっと減りを繰り返しで、今は50弱くらいです


まあ読者登録をしたと言って、即読まなくても結構なんですが

どう考えても自分のブログ読者を増やしたいがための動きに関しては、残念ながら協力出来ません


ブログ更新が頻繁でなくても、どうしても読んで欲しい、聞いて欲しいことがある方にはご協力出来ますが

それ以外の方は申し訳ないけどアウトです

それで自分の読者が増えなくても、僕は一向に構いませんので


初めて若しくはたまにくる方の「いいね」がついた時は、まずそのブログを見に行きます

それでお返しの「いいね」をつけて、それが数回繰り返されれば、読者登録します

余程気に入れば、むしろ自分の方から読者登録させていただきますので

今後ともよろしくお願いいたします


(美谷朱里さん

 単に、僕がファンなのです)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

〈TOHOシネマズ渋谷〉


スクリーン1
・最前列からの鑑賞感覚
×(かなり見上げる)
・安全圏
D列(4列め)以降

スクリーン2

・最前列からの鑑賞感覚
×(かなり見上げる)
・安全圏
D列(4列め)以降

スクリーン3

・最前列からの鑑賞感覚
×(かなり見上げる)
・安全圏

E列(5列め)以降


スクリーン5
・最前列からの鑑賞感覚
×(かなり見上げる)
・安全圏
D列(4列め)以降

<メモ>
昔は「渋東シネタワー」という名称でした
ここが今の館名に変わって以降、都内のあちこちにTOHOシネマズが増えていったので
TOHOシネマズの中でも、比較的“草分け”と言えると思います

7階に1、2番スクリーン
4階に3、4番スクリーン
2階に5番スクリーン
地下1階に6番スクリーン
計6スクリーンあります

同じ建物内にあるのに、映画館の仕様はバラバラ

こういうスタイルの映画館は都内のみならず、全国的にも珍しいといえます

元々シネコンの建物ではなかったので、こういう特殊な仕様になるんでしょうね


渋谷駅から地下通路を使ってダイレクトに行くことが出来るので、暑い日、寒い日、雨の日などはぜひそちらをご利用ください
ただし駅から比較的近く、普段から混んでいますのでご注意を

一般用のトイレは各階にありますが、7階と4階は比較的広いので安心です
なお、障がい者用のトイレは7階のみです

エレベーターは3基あるうち
2階(5番スクリーン)に止まるのは、向かって左の1基のみなのでご注意ください

それから、ここのエレベーターは
閉まるのが他のエレベーターに比べて死ぬほど早いです
10年以上も前から再三(アンケートで)言ってるのに直してくれない…
もし皆さんも気になったら、どしどし文句を言ってやってください

※後日施設の仕様等に変更があった場合や必要に応じて、加筆・更新させていただきます