こんにちは。
作業療法士の菅原洋平です。
【睡眠不足でど忘れする!?】
寝不足で
ど忘れが起こる!?
寝不足では、
注意力を必要とする作業中で
グルココルチコイドが上昇します。
注意力が必要とする作業とは、
例えば誤字を見つける作業中のようなもの。
グルココルチコイドが上昇すると、
私たちはイライラします。
グルココルチコイドは、
身体に侵入した外敵を攻撃する役割。
でもこれは、
ただの寝不足なので
侵入した外的はいません。
攻撃対象がいないと、
グルココルチコイドは
神経の異常を監視するミクログリアに
外的の攻撃を依頼します。
ミクログリアは、
そのとき活発に働いている神経細胞を
攻撃対象にします。
作業中に最も活発になるのは、
ワーキングメモリを担う神経細胞。
これが標的にされて、
攻撃を受けると起こるのが、「ど忘れ」です。
言葉が出てこない。
何しに来たのかを忘れる。
やるべきことがあったはず・・・。
これらが見られたら、
数分でも早寝して睡眠を増やしましょう。