おはようございます。
作業療法士の菅原洋平です。
【リモートワーク日はダラダラしてしまう?】
出社とリモートが交互の勤務形態になると
リモートの日はついだらだらしてしまう・・・。
朝はぎりぎりまで眠り、
仕事中にも横になってごろごろ、
夜は逆に眠らずに夜更かし・・・。
リズムを整えなければ
と分かってしても、
出勤しないとなると
どうしても体が動かない。
そんなときは
生体リズムの仕組みの活用を。
生体リズムは
調子がよいときを強化すると
不調が緩和される仕組みです。
出社日は
目覚めたらすぐ窓の外を見て1分。
夕方には歩いて帰宅後は軽い筋トレ。
夜は照明を暗くしたり浴室の照明を消して入浴。
で、リモート日は
だらだらにしてリズムの同調に任せる。
睡眠は2週間単位で変化する
サーカダイセプタンリズム。
そして、過半数を占めるリズムが
標準のリズムになります。
出社日のリズムが強烈に整うと、
リモートの日も朝目覚めてしまったり、
夜には眠くなってしまうようになります。
リモートでもちょっと動けるようになれば、
意志力より生理学が勝ち。