TRCTION HOBBY TANK300 TOPFIRE 仕様にして足廻りも交換してみた件 | いつの間に、痩せた?

TRCTION HOBBY TANK300 TOPFIRE 仕様にして足廻りも交換してみた件

前回のフロントデフトラブルを直し

足交換と併せてテスト走行…



砂地は駆動掛かってる。続け

凸凹路でもウネり追従出来てる。

波状路面はちょっとハード?

車体がユサユサと振られ厳しいか?

インディペンデントならと思ったけど…

アンジュレーチョンきつ過ぎですかね…

ロッククローリング行くと?

?!?!?!

また右前輪の駆動抜け?

波状路面がきつ過ぎた?

石登らないし…右前輪が抵抗に…

カタカタも云ってる…

 

後で動画見ると…既に

波状路面手前でも偶に駆動が…

となるとドッグクラッチじゃない?

ん〜、あれか?

前回のバラしでデフケース

螺子バカでバラせなかったそれ?…

 

この車、フロントセクションで

3ヶ所の螺子バカがあって…

締め過ぎが2ヶ所と頭バカのデフ…ま、

田舎のおばちゃんの内職なんだろうし…

だからホントはキットで欲しかった…

と、言ってても仕方ないので

頭揉み取りでバラすしかないね…

 

さてさて帰宅後早速のバラし…💦

前日バラしてるので作業は速い…💦

サクサクとデフが出てきた…

では頭揉み飛ばしての開放術式…💦

あああ…螺子部残っちゃいました…

もう一回り太ければ

逆タップ使えたけど…

ま、デフケースは交換かな…

 

中は右サイドギヤに擦った痕が…

ん〜…こっちかぁ…カタカタ云ったって…

この歯が飛んだってこと?…

カラーか何かが入ってないって事か?

歯の分の厚み?ワッシャでも行けそう…

シャフトが5mmなので

呼び5mmワッシャで… で、

組み直すけど… デフケースの螺子は

取り敢えず1っ個なしで戻します…

ギヤのクリアランスもいい感じです。

 

またも全部組み直して…💦

再度テスト走行ですかね…