バブーベイビーと私 ~全力疾走編~ -7ページ目

バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

7歳の女の子を育てながら、管理職として働いています。
旅行やお金の話、多め。
子育て薄め。

平日の夕飯作りが、どーにもこーにも苦手で。

もともと料理が下手な上に、フルタイムなので時間もないのです。



ちなみに当方、管理職なので時短はなし。

管理職は時間に縛られないので、早く上がりたいなら制度を使わず勝手に帰れということです。

なので、たまの中抜けとはしてますが、夕飯となると回数が多いですよね。

出社したとき、いつも4時に帰る上司って、どうでしょう?

部下には時短社員もいます。

給料減らされないから余計に帰りづらいし、4時に帰ってると仕事にならないのも事実。


てことで、長らく

つく○おきを頼んできました。


が、少し前から限界が。


飽きるんですよねー。

前は、自分の味だって飽きるし!

毎日作ることが免除されるなら!

と思ってましたが嫌いな味の飽きは辛い悲しい


そう我が家の好みではない味が多いんです。

全体的に、甘いんですよね。

どの家庭にもあわせられるよう薄味というのがモットーらしいですが、甘いです。

麻婆豆腐が甘いんですキメてるユルセナイ

しかも麻婆ソースの頻出度が高い。 

麻婆茄子とか形を変えて出てくる。


何度も甘いのはやめてくれと意見しましたが、一消費者の意見なぞ聞き入れられるわけもなく。

そのうち夫婦で「ノルマ!」って押し付けあい

たまに味の工夫とかもしましたが

最近は見たとたん捨ててました。


バラ肉を使ったものも臭くてヤバかったですね。

私が不在のときは、誰も食べないから残って冷凍して。

で、解答したものが、またポソポソで不味くて(笑)


美味しく食べられらるものもありますよ。

でも、少ないのよ。

週に1万払ってこれか、と思い

いまストップしています。


変わりに始めたのが生協。

つくりおきよりは、手を加えることが必要ですが

こちらもキットとか半調理品が多いので。

とりあえず始めてみました。


まあただ、買い物は大変ですね。

事前にある程度予定を考えながら買い物をしないといけません。

暇があるとカタログ見てますが、量が多い!

とはいえ、昔チャレンジしたときと違い、いまはアプリがあるので、カタログが見やすいです。


今週3回目の注文ですが、これまでより要領よくなってます。

内容も少しずつ変わってますね。


で、つくりおきのときは、温めるだけなので

夫と連携とってなかったですが 

今回はある程度献立が決まってるので

夫にも協力をお願いしています。

そのため、1週間メニューをざっくり紙に書いてますが、夫は見える分やりやすそうです。

この人は、指示すればおっくうがらずにやるんだった。


もっと慣れてうまくいったら、正式につくりおきをやめたいです。