今年はぼっち観戦とモヤったこと | バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

7歳の女の子を育てながら、管理職として働いています。
旅行やお金の話、多め。
子育て薄め。


今年も運動会が無事に終わりました。

夫がPTA役員で早朝から駆り出され
私は1人で観戦することに。
最初は寂しい~と思ってましたが、
意外と気楽で快適でしたニコニコ


で、かけっこ教室まで出た徒競走。
その後、まったく自主練せず。
どころか「練習で「いつも3位」だとか言う。
一緒に走る子にはリレーの選手もいるのだとか。
「そんなら無事に走りきれば花丸だね!」と送り出しましたが

本番では1位でしたニコニコ

最後のコーナーで抜いて、そのまま加速していきました。
かっこよかった。
アッパレ。



でですね。
ちょいとモヤモヤすることが、ありましてね。


高学年に学年全員が走るリレーがあったんですね。
全員走るんです。
速い子も、遅い子も。
たぶん、タイムによってまんべんなくわけてる。
で、遅い子が酷でしてね。
速い子はもちろん、遅い子たちを、
どこで走らせるかなどの作戦が必要です。


今日は、あるチームがぶっちぎりだったのですが
そこに、太った男の子が出てきまして。
もう、まともに走れないので
あっという間に抜かれて、
その後そのチームは浮上できませんでした。


まごうことなくその男の子のせいで負け。
残酷ですよね。
小学生ですよ!?


単なる徒競走なら、最下位でも悔しいのは自分だけ。
でも、リレーだと仲間の悔しさまで背負うことになります。
しかも、大差で勝ってただけにね。
普通に走れば勝てた勝負。


男の子は居たたまれないですよね。
高学年って、どんな感じだったかな。
全員優しいわけないので、
余計な一言を言う子もいるのかな。
女の子あたり陰口言ってそうです。
親だったら、かなり辛い体験だと思います。


夫は「まず痩せさせないと」とか言ってましたが
まあ、薬の副作用とかもあるので、
あんまりそれを言っちゃいけないよ。


一瞬、サッカーのPKはずした人を思い出しましたが、
いやでも、サッカーは好きでやってるし、練習してるし。
プロなら、なおさら文句言えないし。


今日のあの男の子は、
たぶんスポーツなんか好きじゃなくて
運動会の練習なんて嫌で
リレーとかも出たくないのに
そういう種目だからと走らされて
自分のせいで負けたんですよ。
ちょっと胸が痛い出来事でした。


夫が「これキッカケで学校これないとかなきゃいいな」と。
うわ、それ、すごくいや。


これは、どう整理すればよいのてしょうかね。
つか、学校は何を意図した?
もちろん、勝負をつけずに全員でゴール!
が良いとは思いません。

でもなあ、障がいが重い子供がいたら、どうするのだろう。
支援級ないから!とか、そういう問題でなく。
クラス全員参加が出来るのはいいのだけど。
多様性で片付けるには酷すぎた。


ちなみに、選抜リレーは別にありました。
やっぱなんだかんだで燃える。
娘の友達は、男子も女子もやたらと足が速いし
小さな頃から見てるので、めちゃ応援してきました。


3年目の運動会。
やっと勝手がわかって
楽しめるようになってきました。