悲しいことー | バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

7歳の女の子を育てながら、管理職として働いています。
旅行やお金の話、多め。
子育て薄め。


甘いものがあまり好きではなくなったことー。



先日、同僚に甘いお菓子をいただきました。

海外のお土産とかで、個包装ではない

剥き出しのチョココーティングのお菓子。



断りにくいし

食べたくなかったけど、

まあ1個ならいけるやろ、

と気軽にもらったものの2口でギブ…

申し訳ないですが、もう無理と判断し

残りは、そっと破棄させていただきました…

ごめんなさい悲しい



頂き物か多い会社なので

ちょっとずつ甘いものが苦手なのを認識してもらわないといけませんね。
でも、美味しくいただけるものもあるんですよね。(贅沢か)
外国の暴力的な甘さで、大きいのは、
もう難しいのかもしれません。



ここ数年、食の好みが変わりましてね。

甘いものが徐々に苦手になりました。




まず、初期は

食べられるけど、そこまで美味しいと思わなくなりました。

コンビニとか行って昔好きだったものを買って食べても、

今までのような幸せを感じられない。

でも、甘いものを喜んでいた記憶はあり、頭がほしがってる状態。



この期間が1~2年。

やがて、ビュフェのデザートコーナーも

パスするようになりました。



最近はケーキも残すようになってました。

先日、同僚の誕生日会でケーキをもらったのですが、1個食べられなかった!

昨日はカップアイスを残すし。

先日はチョココロネのチョココリームを

絞り出して食べました(意味ない)



全く食べられないわけじゃないですけどね。

手を掛けたであろうものは、繊細な甘さなので美味しいと思えます(だから贅沢か)

フレンチレストランのデザートとかは美味しいと思える。

でも、大量生産なお菓子類はダメだな。

アイスは冷たいからまだいけるけど

チョココーティングがすぎるのはキツイ(好きだったのに)




こんなところも加齢かのう悲しい



でさー、

これの何が悲しいかって、海外旅行の楽しみ半減なこと!

海外のいろいろなスイーツ楽しみじゃないですか。

ガイドブックとかみても、そのページがそっくり不必要に。

子供のために買ってもいいのだけど

親が買いたいと思わなければ、スイーツの店を探さないしね。



ダイヤモンドマーケットグリルのブルーベリースコーン。

昔はあんなに好きだったのに、こないだ食べたら苦行でした笑

(口の中の水分を取られたせいもある)




甘いものが好きだったころは

太ることとの攻防があったけど

好きじゃなくなると、それも幸せな日々だったなと思います笑

パフェを目の前にしたときの高揚感とか。

(今でも注文はしたいけど、半分残すかな~)




歳を取ると、いろいろ達観しますね笑




ちなみに、その分増えたのはお酒。

いやむしろ、お酒を飲むようになったら

甘いものが苦手になったような気も。

とはいえ、量を飲めるわけでもないので

そこまで酒、酒!でもない。

もっと飲める身体になりたい。

(今さら無理笑)




以上、しょーもないけど悲しい出来事でした。