終わって晴れ晴れ | バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

7歳の女の子を育てながら、管理職として働いています。
旅行やお金の話、多め。
子育て薄め。

少し前のことになりますが

ITパスポートの試験終わりました。


結果はたぶん合格。

点数的には合格圏ですが、正式な合格判定はもう少し先になるとのこと。とはいえ、バランスよく8割はとれてるので大丈夫かと。



やれば合格する試験なので

大丈夫だと思ってはいましたが、

学ぶことが多くて沼ってましたオエー


浅く広くなので

少し深堀すると、どんどん範囲が広がって際限ないんですよね。

なので、いつまでたっても終わった感が感じられませんでした。



ちなみに試験会場ですが

持ち物チェック等の不正に対するチェックが

これでもかってくらい厳格でした。



例えば、

本人を証明するものを、そのまま会場に持ち込み

(荷物はいっさいがっさいロッカーです)

試験が始まったら床に置けとか言うのですよ。

マイナンバーカードを手に持って入り

それを床に置いて試験をうけるんです。(封筒はくれるけど)

変じゃない?


ちなみにポケットがある人は、ポケットにいれて良いそうです。

そのまま置いて忘れてくるリスクを考えると、

ポケットのある服を着るのが必須ですね。



あとは、マスクして入室した人は、

試験中はマスクは外しちゃいけないとか。

帽子もかぶって入ったら途中で脱げないとかの謎ルール。

途中で苦しくなっても暑くなっても、いったん着けてたら脱げないようです。



水もダメなので、友人は終わってから「喉がカラカラ」と言ってました。

2時間もあるんだから、この辺どうにかならないのかな。


私は、持病があり、口の中が乾くという症状があるんですよね。

幸い今回は我慢できたからいいけど。

夏とか注意ですね。



不正対策というのは、わかるんですけど

そこまでして受かりたいテストかな。

正直、別に受かっても落ちても人生変わるわけじゃなし、受験回数も多いし

ばかじゃね? 

試験内容と厳格さのミスマッチに違和感を感じました。



ちょっとイライラしましたわ。

私の持ってる資格のなかで過去一の厳格さでした。

国家試験より厳しいなんてね。



ま、とにもかくにも、試験は終わりました。

解放感~。



ここから好きなことするぞー。