ご多分に漏れず
我が子も、顎が細いのです。
そして永久歯がでかくて!
矯正避けられないだろうなとは思ってました。
夏くらいから歯医者を探してたのですが
まー、どこも治療方針が違ってビックリしましたね。
値段は、どこも40万~ですが。
結局選んだのは、抜歯するところ。
理由
・この辺の小学生がたくさん通ってる
・審美の点も考えてくれた
・説明が詳しく先生が熱心
・電車でも連れていきやすい
・長い付き合いになること前提の姿勢
矯正学会の会員がいいとかいう声もありましたが
そんなこともなかったですね。
決めたところは公文の先生の紹介です。
でもまあ、今日まで
「抜歯か~本当にいいのかな~」とは思ってたんですよ。
でも、今日、レントゲンみて納得しました。
狭い口の中に、歯がひしめきあい
さらにその下から、さらに大きい歯が待ち構えてました。
歯が大渋滞起こしてるわ…。
先生も「想像より歯が大きく、想像より顎が小さかった」と仰ってました。
行き場のない歯は前に出ていってるんですよね。
これを見てしまったら…
将来さらに大きな歯が出てきて
見た目が大変なことになる。
素人目にも抜糸に納得いきました。
やはり、4年生くらいになると
自分の口がみっともないのはわかるので、
笑い方とか変になるそう。
性格も変わるだろうなあ。
先生も「女の子だし、せっかくお顔がお人形さんみたいなのに勿体ないわよね」って。
うちの子の場合
まず上の乳歯を左右で4本抜きます。
3ヶ月後くらいに永久歯がおりてくるので
さらに左右で2本抜きます。
これが上ねw
下は、タイミングをみて抜かないと
早ければ良いというものではないんだそうです。
抜くか抜かないか
抜くならいつ抜くか、様子を見続け
タイミングをみていくようです。
(上より下が難しいらしあ)
多分抜くことになりそうですけどね。
抜歯って、言葉だけ聞くとびびりますが、
意外と昔からある方法らしいですし
何より本当に抜くだけなんです。
マウスピースの管理とか、器具をつけたりしないので、
抜くときの痛みさえクリアすれば
低学年には楽な方法だと。
そして、先生のところに来る子供も
95%はなんの問題もなく抜いてるそうです。
うちの子は、12月に4本抜くのですが、
それだけで隙間ができ、
そこに歯がおさまるそうです。
下顎が少し後退しているので
歯を抜いたあとは、
夜間に土台みたいなのをつけて寝る
必要があるようですが
歯並びだけが問題なら、
本当に抜くだけで終わりだそうです。
小児矯正って、ほんといろいろあって悩みますよね。
何がいいかって議論は、子供の状態によるので
あまり意味がないなと思いました。
あと、審美の点から見るなら、抜歯も選択肢かなと。
どんなに歯を整えても隙間がないと、
前にいくしかないんですよね。
他に検討した歯医者は、
歯を揃えることしか眼中なかったので、
あのままだったら、もっと大きな歯が生えて
口がオランウータンみたいに前に出るところでしたよ!
女の子なのに!
ということで、
治療はこれからですが、
目処がたってほっと一安心です。
私は怖いので、抜糸の日は、夫にお願いしました