うちは中学受験します!
と決めたわけはないですが
公文教室でそんなセミナーがありましたので
せっかくだからと呑気に行ってきました。
中学受験に足る公文のレベルというのがあるらしく
国語はIⅡ(アイの2)ということでした?
Iって何? え?今BとかCとかやってるやつの先のほうってこと?
公文の進度表で確認したら
中3終わりのレベルでした。
中学受験する子が、中学3年レベルの学力を持っているべしとは、どゆこと?
ちなみに、その公文でも、小5でそのレベルにいる子がいるらしく
その子の答案を見せてもらいました。
まー、大人でもちょっとしんどい文章量でしたね!
うちの子が、ここまでくるの全然想像できないわー。
はー、ありえん、ありえんってことで
戦意喪失して、数学の到達レベルは忘れた
Hだったかな? 覚えてるじゃん
これも今確認すると中3レベルで立方程式なんだけど、
巷では、公文はFまででとどめたほうが良いと言われてるけど、どうなんでしょうね、
まー、うちには関係ないわと、
やさぐれてたら、先生に大丈夫ーみたいに言われた
会場には経験者のお母さん方がきてて
ガッツリ受験派もいれば、ほかのやり方もあり、
いろいろきいてみました。
私が気になったのは、英語受験です。
英検をもってたら(3級が多いらしい)
受験科目が免除されるやつ。
確か、私も3級合格は小学生だったと思うので。
あれ?4級だったかな?
最近、DWEが大変で、
宿題と公文でそこまでいかない!
辞めることも考えてたけど、やっぱ細々でも頑張ろう。
月謝は目をつぶろう!
ただDWE だと会話中心で意味は理解してても、ライティングが進まないんですよね。
なので話せても(話せないけど)英検のスタートラインにもたてない。
あとは文法も体系的に学べない。
例えば複数系のbe動詞がareというのも、isになったりすることもあり
そろそろ公文英語でライティングと文法をいれてもいいかなと思うのですが
まあ、そんなん時間的に無理ですよね。
私の仕事も、年々ヘビーになるし。
もー、休み期間ごとに海外長期ステイでもすっかな。
親の休みがなくなるか。
他にも公文が推薦枠をもってる中学もあるらしく
こちらはピンときませんでした。
でもまあ、子供が中学受験をやりたいと思わなければない話です。
ただやる気なら早く決めてほしいですよね。
うちの子の特性としては、おそらく友達がやってるから…ということになると思いますので
どうしてもワンテンポ遅れることになります。
まだ先、まだ先と思っていましたが
早ければあと2年後かあ。
やだなあ。
中学受験に前のめりのお母さんて、
どういう気持ちなんでしょうね。
とかいいつつ、私もそんなセミナーにでてるので
前向き派になるのかな。