今日は、懸念していた子供の自由研究をやりました。
絵画でも工作でもいいらしいので、それをミックスしたものを。
ステンドグラス風アートです。
陽が当たっているときは、ほんまに綺麗です。
遠目にみるといい感じに見えますが、近くだとガッタガタです。
逆にガッタガタなので、いかにも娘が作った風。
(娘が作ったんですが、4割ほど私が手助けしました)
本当は、ハーバリウムを作る気満々だったんですが
ネットでこのステンドグラスのキットを見つけ、急遽これでいいやとなりました。
これね、透明のプラスティック板に絵をかいて塗って
アルミホイルみたいな紙を重ねただけなんです。
ダイソーで額でも買っていれたら、立派な作品。
あとは、これからいく石垣でも
ホテルで何やら制作っぽいものがあるだろうから、
それでもいいかなー。
そして、来年のハーバリウム用に、石垣で貝殻でも拾ってこよう!
さー、懸念の宿題がいっこ片付きました。
あとは、読書ノルマと感想文。
読書は本を用意しなくてはいけないので、夫がせっせと図書館で借りてるようです。
基本、くもんの推薦図書から選んでいるみたいです。
夫婦のどっちが読書ノルマで、どっちが制作かは
なんとなーく役割分担しました。
読書感想文は1枚なので本人に促しますが、仮にやらなくても私は知らない。
夫もたぶん同じ。
ちょっとくらいは自分でやって、
仮にやってなければ、怒られて
宿題は自分で管理するものと思ってくれればいい。
まぁ、先生は怒らないと思うけど。
もし、親のほうに言ってきたら、
子供が自分一人でできない宿題を出さないでほしいと返すつもり。
なんか、夏休みに親がバタバタするのおかしいなーって思ったので。