夕方、担任から電話がありました。
うちの子が、お友達を叩いたとの報告
校帽ではたいてたそうです。
第三者が目撃して、先生に報告。
先生が、うちの子を問い詰めても説明できず。
たまたま叩かれた子がいたので
聞いたら「まあ、そんなことありましたね」という返事。
その叩かれた子は、小6のお兄さん。
お兄さんが特に問題視してないのもあり
事件としては大事にならず「ふざけてたんでしょう」と。
でも、一応、事実は報告するということで
連絡をくれたそうです。
そして、本人には言わなくてよいです、と。
モヤモヤ。
このね、たいしたことないのに連絡はしました
というのを、どう受け止めればいいのでしょう?
本人には言わないで、というのもよくわかんない。
そんなん言うに決まっとるやないか。
重く受け止めるに決まっとるやないか。
相手は同じマンションだったので、
本人連れてソッコー謝りに行ったわ。
そしたら、当のお兄さんはいなかったけど
お母さんはいて、先生から話は伝わってました。
ほらー。
先生はたいしたことないという風に言ってたけど
向こうにも被害報告したんじゃん。
名前言わなかったけど、
登校班とか言われたからバレバレだし。
こちらの判断で謝りにいったけど、
いかなかったらどう思われたことか。
アリが像にじゃれた程度なので
「ぜーんぜん気にしてませんよ~」と言ってたけど
それは、こちらがすぐ謝ったからですよね。
仮にスルーしたら、多少モヤモヤするのではないてしょうか。
子供は、謝るときに連れていきました。
やったことの責任を取らせないといけないので
こういう場面では、必ず連れていこうと思ってました。
その日が、こんなにも早くくるとは
うち女の子なんですけど。
暴れん坊にも程がある。
被害者も嫌ですけど、
加害者は独特な嫌な気持ちが残りますねえ。
この程度でこれなら、本気の苛めとか他害とか、耐えられるかしら。
今回の対応は、どんなのが正解だったんでしょうか。
あと、この程度のことを、わざわざチクった子も気持ち悪いなあと。
子供がやったことは悪いと思ってます。
これが同級生の子とかだったら結果は違ってたろうし。
親としては、事実が明るみに出てくれたのも、助かった。
ただやり方がねえ。
その場で、注意してくれても良かったのに。
この辺は、小学生だから仕方ないんですかねえ。
わざわざ先生に報告して、そこから電話で各家庭に連絡となると、どう受け止めればよいのか。
今回、たまたま相手がわかったけど、
わからなかったらスルーでいいのかしら?
でも、小学生だったら、相手の名前
本人の口からわかりますよねえ。
うちは、あんまり教えてくれないから後手にまわっちゃうな。
保育園は事実だけ伝えてくれて
「悪いのは私達です!」というスタンスだったし
相手の名前は絶対に教えてくれなかったので
わかりやすかったなあ。
まあ、そういうのも3歳くらいまでだったし。
叩いて叩かれての世界だったしね。
うちの夫も、最初、相手が同級生だと勘違いして
狼狽してましたが、
6年生だと理解したら「は?」となってました。
まあ、出来事の内容いかんに関わらず、
こういうのはすぐ謝りにいく!で意見一致しましたが。