この三連休でやったのはこちら。
私のお気に入りカルタ
これねー、読み上げ機能があるのが楽。
それと各県の特産品や名所を知りながら
「今度いきたいなー」と思えるのも良い。
旅行好きにはオススメです。
カルタ以外にシルエットクイズもあり
親の知的好奇心を刺激します。
娘も、ちょこちょこ特産品を覚えるようになりました。
静岡、お茶、ミカン
岐阜 、鵜飼いとかね。
読み上げ機能、めちゃくちゃ楽なので
他にも欲しいなー。
出来れば親が楽しめるやつ。
次
こちらは5までの足し算か出来る子向け
真ん中に、チン(なんていうの?)を置いて
カードの和が5になると、チンを鳴らせます。
アクションがあるので、子供が盛り上がります。
盛り上がりすぎて、カードが折れました…
計算はさておき、反射神経を必要とするので、
私はもうまったく子供に勝てません。
こちらは10までの足し算が出来る子向け
裏返したカードをひっくりかえして
10になる組み合わせを探して、
カードを貯めていきます。
多い人が勝ち。
足して10は、単純に4と6でもいいですが
慣れると2と3と5でもいいですね。
そして、鮫マークが出るとドボン。
全部没収されます。
このゲーム、娘は大好きで、100回はやらされました。
元旦では、うちの弟が延々つきあわされていました。
優しい人が損をする
これも、足して10の練習カードです。
ラーニングリソーシスのより少し複雑で、
1年くらい前に出したとき、
娘には少し厳しかったのですが
もういけるんちゃうかー?と思い
探しましたが、見つからなかった。
探しとかないと。
これは、9枚の模様の数字カードをお互いにもち
どちらが、お手本の組合わせ通りに早くおけるか競うものです。
私も娘も、この手のものは大得意で、いつもヒリヒリとした勝負をやってます。
夫は死ぬほど遅いので、得意不得意がはっきりでますね。
私はごっこ遊びが嫌いなので、
そっちにつきあわされないよう
大人でも楽しめるゲームを揃えてます。
そして、それが学びになればなおよし。
今日はオススメをご紹介してみました。
皆さんも、良さそうなのがあったら教えて下さい。