4日目④ クラブラウンジとコインランドリー @2022ナツタビ沖縄 | バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

7歳の女の子を育てながら、管理職として働いています。
旅行やお金の話、多め。
子育て薄め。

暑い。


旅行記の続きです。

ひまわり ひまわり ひまわり


プールのあとは、クラブラウンジでカクテルタイムです。
ちなみに、夏は3回制になっており、
子供がいる家庭は、強制的に1回目だそうです。
1回目は、17時~18時半までです。
そして、私達が行った頃は大丈夫でしたが、
夏も佳境になると予約したほうがいいらしいです。



クラブラウンジ内
クラブラウンジは、ちゃんと冷えてます。


通された席は、海が見える3人席。



シャンパンとオードブル

食事の種類はそんなにたくさんではないものの
暖かいものも冷たいものもあり、充分でした。

ちなみに、今回は2泊でしたが
2回とも共通のオードブルがありつつ、
メインは別ジャンルのお料理が用意されていました。
確か、パシフィックとアジアンたったかな?
それが交代で出るんではないかと思われます。



高齢夫婦と未就学児なので、夕飯はこれで充分。
夫には、お腹空いたら、カップ麺でも食べてと言っておきましたが、いらなかったよう。



飲み物は、好きなだけ飲めて
夫はシャンパンが飲めるので喜んでいました。


私は、途中からカクテルに。
これは、コーラルシーって名前だったかな?
美味しかったです。



こちらのカクテルはイマイチでした…
ゴーヤが使われてて、家族に笑われました。


フルーツを食べる娘。
焦げたように真っ黒です。
帽子もラッシュガードもつけずに泳ぐので、あっという間に焼けました。


休み明けの保育園では
しばらく、皆に焼けたねー!と言われてたようです。



そして、食事のあと大浴場でお風呂。
その後、洗濯をしようとして事件が起こります。


モントレ沖縄では、私ばかりが洗濯をしていたので、今回は夫に頼みました。
すると、夫が何度もランドリー室とお部屋を往復していました。
そして、イライラしていました。

聞くと、ここのランドリーは
洗濯するときに暗証番号を設定し
終るとその暗証番号を入れて解除し、
洗濯物を取り出す仕組みだそう。
つまり、他人は洗濯物を勝手に取り出せない仕組みになってるんです。


まあ、安心ラブラブ


ってことにはならず…

これ、洗濯をしかけた人が帰ってこないと
洗濯機が空かないんです。
時間は、ちょうど食事時。
その時間に洗濯を終らせようと思ったか、
ほとんどの洗濯機が、洗濯が終ったにも関わらず、ロックがかかって使えなかったそうです。


1人ひとりがマナーを守らないと
その日に、洗濯難民がたくさん出てしまいます。
現に、夫が待ってるときも、
何人もの人が洗濯物を抱えて、えー!と言いながら戻っていたし、
夫も数時間にわたって部屋とランドリー室を行ったり来たりしていました。



で、我が家がどうしたかというと、
短気な夫がフロントにかけより、
フロントの人が夜中に洗濯してくれましたあんぐり


フロントの方の説明ですと、
最近、この洗濯機にしたばかりだそうです。

6月はこれで問題なかったんですかね?
夏休み佳境だと、パニックになるのでは?

洗濯機を細工するか、代えるか、倍に増やすか
携帯番号を書かせて電話するか、時間内に来なければペナルティ課するか
なんか対策しないと…。

フロントの人も、夜中に洗濯をさせられて
事の大きさを実感したのではないでしょうか。


それにしても…。
モントレ沖縄が快適だったぶん、
このホテルの運営は、ちょいちょい頭を捻るなところがあります。


ちなみに、この間もずーっと館内は暑いです(笑)
学生の頃の合宿を思い出しました。