映画を観ましたよと英語 | バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

7歳の女の子を育てながら、管理職として働いています。
旅行やお金の話、多め。
子育て薄め。

今日は雨の天気予報だったので

予定どおり、映画にいきました!

そしたら、たまたま1日の割引デーでした。

ラッキー。



娘は人生二度目の映画。

見たのは「シング ネクストステージ」です。

シング1は、テレビでやったやつを録画したのですが、もー何度もみてまして(娘が)

アッシュの真似して、ギターの弾き語りの真似とかもやってます。

ネクストステージもはまるの必至。



ってことで、朝イチに映画館へ。


果たして…



よかったー


親がニヤニヤ




いきなりプリンスで始まって

のっけから引き込まれてしまった。

あとは、U2。

たまらんかったね。


家族で大満足でした。




ランチして帰宅。

午後は、ダラダラしてました。




ちょっとだけDWEをやりました。

最近、グリーンに入ったんですよね。

私としては、もう一回ブルーの復習をしたかったのですが、本人がグリーンに入りたいというので。



ブルーのときは、先に効率よくやって合格しちゃって

その後にえらい時間をかけちゃいました。

グリーンは、ちょっとずつ確実に進歩したいと思ってます。

なので焦らず自分達の速度で。



それでも、絵をみながら簡単な質問には答えられるようになってます。

Who で聞けば、名前を教えてくれるし 

How manyで聞けば、数を数えてくれるし、

IsやDoesで聞けば、yes noで答えてくれるし、

それも偶然ではなく、しっかりわかってる。

わかってない単語はたくさんあるし、文法も教えてません。



うちは、DWE以外、何もやっておらず

しかもそれすら最低限です。

1ヶ月、DVDをならさないこともザラ。

3月はトークアロング(単語練習)も出来なかったなー。

それでも、システムにのっとってやれば、ここまでくるDWE凄いニコニコ



中学生のころ、英語の先生が

「Whatで聞いとるのにYesで答えるやつがあるかあ!」と怒っていたのですが、

これは、娘が当時の中学生達より賢いわけではなく、単にアプローチの違いなんでしょうねえ。

娘がどんな風に理解してるのかは、よくわかりませんが。




昔の英語教育って、ほんと罪深いですねえ。

そんな英語を受けた自分がかわいそうだわ。