かわいい認定その後 | バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

7歳の女の子を育てながら、管理職として働いています。
旅行やお金の話、多め。
子育て薄め。

年度末なうえに、突発に振り回されていますオエー

既に疲れてますけど、

4月には新人も入ってくるので、

嘘だろ凝視と思ってます。



さて、この話の続きです


実は、まだ決着ついてません。

なぜなら夫がその気になってるからです。



この後、劇団からも電話があり

さらに評価を伝えられたようです。

(夫に電話がありました)



・目力がある(審査員全員の評価)

・笑顔に引き込まれる

・美脚 

・カメラを向けると変顔をしてくれた

・演技もできた

・緊張してる子が多いなか、度胸がある



そんな感じで、べた褒めでした。

美脚だけは意味がわかりませんが

あとはそうだろうなと。

特にカメラに変顔を向けたのは、

夫も気がついておらず、らしいなあとうけましたニコニコ

いつも「ふざけるな」と注意されてしまうことが、

ここでは高評価に繋がるのですね。



で、その結果、夫がグラグラしてるんですよ。

口では、今回はお断りに同意してるのですが

結論づけようとすると、反対する意見が出てきます凝視

まあ、よその子より手がかかることばっかりで

こんなに評価されることはないですからねえ。

うまくはまりどころを見つけて、諦めるのが惜しいんだと思います。

私も、公文より劇団のほうが向いてると思います。



日本人は自己表現が苦手なので

表現力を身に付けさせたいということも言ってましてね。

それは同意ですけど、表現力をつけるために、

こんな本格的な劇団に行く必要はないです。

(ドラマのテロップに必ず出てくる劇団で、有名な子役もたくさん輩出しています)



それに、万が一連ドラにでも出ることになったら、親は付き添えないです。

そうしたら「そこまで行くわけないよ」と言われるのですが、だとしたら目標が低すぎて、

大枚をはたいて通わせる意味がないです。

なんか矛盾を感じません??



例えば、受験で塾に通わせること。

高い目標を抱えて入学しますよね。

結果がダメだとしても、高い目標に向かって頑張るから、親は経済的な支援が出来ます。

それが、最初から高い目標じゃないところに、お金や時間を費やす意味は?

うちは、お金が余ってる富豪ではないです。



しかも、受験塾ならわりと近いところにありますが、劇団はうちから1時間はかかります。

遠い…真顔




なんて、議論をやってます。

ちなみに費用は、入学金はまとまった金額ですが、

月謝は前に通ってた幼児教室(七田です)より安いです。

通わせられなくもないから、夫もすっぱり諦められないんだと思います。



で、こんな降ってわいた議題で喧嘩になりたくないので、

いつもヒートアップしそうになると話をストップさせてます。

故に長引いてる感じです。



ですが、時間をかけることで

夫の頭も冷やされてきてるような気がします。



劇団のほうは、熱心に誘ってくれて

結論を出すための猶予もくれましたが

こちらのほうも、なんとかなると思います。



ってことで、決着つくには

あと1週間くらいかなーと思います。

補欠で待ってる人もいるらしいので、早く返事がしたいのですが、ソフトランディングさせたいと思っています。