ネット通販が当たり前の今
過去の購入履歴も簡単に見れたりします。
そうすると、ふと気がつくことが…
頭のなかで打ち消してきましたが、同じ経験を繰り返すうちに、やっぱりそうなのかとなってます。
インフレ!
ちなみに、上の3120円はスーパーセール価格で
本当は3480円です!
(やっぱ人気商品みたい)
こういうことがちょいちょい起こってるんです。
知育玩具とかもありますよ。
今小学生のお子さんが年少の頃どんなことをしてたのかな?と思い、過去記事を読んだりするじゃないですか?
おー、このゲーム良さそう、安いし!と思って改めて探すと、今現在は安くないことあります。
つまり値上がりしているんです。
投資を始めるか始めないかのとき、
よく言われるのが「現金のインフレリスク」です。
頭ではわかっちゃーいるけど、なかなか腹落ちさせるの難しいですね。
特に、投資の怖さが勝ってる現金派の人には。
で、実際にどうなのよと思い、消費者物価指数とか見に行きましたが、
ちょっと休憩時間に書くブログのテーマとしては簡単にまとめるのがめんどくさそうだったので辞めました(笑)
仕事じゃないし。
あとは、各自で(丸投げか)
自分としては、しっかり投資もしていかないとと思いました。
というのも、今年のNISA枠があまっているんです。
サーキットブレイクが発動したときに、120万のうち60万ほど投資し
今年は大統領選があるので、残しておいたんです。
万が一トランプ再選となると荒れるだろうからと。
コロナのワクチンもなかなかでず、また第〇波もくるだろうし。
なのですが、大統領選は、トランプが負けを認めてなくて
「今の大統領ってバイデンなのよね?」と確認しなくちゃいけないくらい曖昧な幕切れだし。
なんだかんだでワクチンも出来てるし。
今後、副作用がみつかったとしても、あのサーキットブレイク発動したときのインパクトはないかな。
つまり今年の投資をしそこねた(笑)
とはいえ、今年はまだ一ヵ月あります。
アメリカ投資は投資を考えたときは、そこが底と言われていたり
この現金のリスクを考えたら、何も考えず買うべしって話もありますよね・・・
いちおう103円のとき、ドルは20万ほど買ったのですが(それだけかよ)
今書いてる話は、全部外国ETFの話です。
ちなみに、夫のNISAは積み立てです。
積み立てNISAのほうは、コロナになろうと、トランプがおかしなことを言おうと
毎月ダウを一定数買っていっていたようです。
結局これが一番賢いという・・・
そうだそうだ。
昨日、ヤーマンをやれやれ売りしました。
2100円くらいで買っていたものが700円まで下がったときは眩暈を起こしましたが
きっと「引きこもり美容はくる」と待っていたら、最近2200円を突破していたのです。
中国の独身の日を契機にあがったかな。
気が付けば1万近く利益がでてて、近いうちに売ろうと思いつつ何度も忘れて
昨日やっと売りました。
やれやれ。
