負けず嫌い | バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

7歳の女の子を育てながら、管理職として働いています。
旅行やお金の話、多め。
子育て薄め。

最近、よく家族でゲームをします。
算数を教えるためにすごろくもやりますが、あれもゲームですよね。


ものの本には「8割がた子供に勝たせてください」とあります。
言われなくても、わかってら!
がってんだ!
多少は親も勝たないと嘘くさいしね!


で、夫も含めていろいろやるのですが… 


うちの子、10割勝たないと不機嫌になる滝汗


すごろくを散々勝たせてあげて、
何度も「もう1回やる!」と、リクエストされまして。
1回、たった1回だけ、私が先に上がって「ヤッター!」と万歳\(^-^)/したら、
娘、激おこムキーッムキーッムキーッ


1、2、3の目しかないサイコロなのですが、
娘は3が出るまで転がすし、私は1が出るまで転がすし。
途中少しでも、こっちがリードすると怒るから、毎回、娘がぶっちぎりのゴール。


なんかもうゲームとしてどうなの、
と思うのですが、数字の概念はばっちり理解したので、目的は果たしております。
「とにかく3が1番先に進めるんだ!」と。
そして6までのサイコロは、まだ作ってない



カルタもオセロも、みんな、そう。
自分が勝つために、こずるいことこの上ない。

カルタは、少しでも私が連続で取ると激おこムキーッムキーッ

文字札を自分だけ先に見るとか
絵札を自分の近くに置くとか
あらゆるこずるいことを連発します。
そして、とうとう札をとっても良いのは、自分だけという謎のルールができました。ガーン
オセロなどは、まだ難しいので、途中から積み木のように積んで遊んでいます。
ゲーム放棄、そして妨害  


ちなみに、ゲームが楽しくないのは難ですが
娘のずるしても勝ちたい気持ちは買ってます。
今から公平にして譲る必要はないと思ってます。



最近はこれ↓

子供でも楽しめると評判が良かったので、購入しました。
最初に私がうっかり勝って、the end
即座にゲーム放棄して、いやあな雰囲気になりました(笑)
楽しむために買ったのに切ないえーん


仕方ないので、夫とやったら、私の5連勝。
しかも、圧勝。
断然右脳派の私、ちょっと自分でも驚くほどの強さ?早さ?でした。
よって、夫の戦意喪失。
娘みたいに激おこにはならなかったですが、「こういうの苦手」と逃げていきました。
娘は夫似だったか(笑)



私、こういうのも好きで買ったんですが、娘の食い付きいまいちなんですよね。
なんか偏ってますね?