昨夜あれから、梱包をといてセットしました。
何度も脱落しそうになる夫を励ましながら。
そのくらいキツかったです(笑)
箱を開けた途端、花粉が凄かったらしく、夫は相当きつそうでした。
(私は花粉へーき)
昨日は子供チャレンジも届いて、それも開けてたので、家の中がカオスでした。
夫はそういうの放置するんですよ。
すると娘があちこちに玩具を散らかしたり、書類を破いたりするんですよね。
そうすると、あとからこの玩具の説明書は?とか、あるものがなくて喧嘩になります。
何度言ってもダメ。
そんなわけで、家中足の踏み場のないくらいの散らかりよう。
作業の横で、娘が興奮して、さらに散らかす。
木の本棚の組み立てまでは順調でしたが、教材を指定のところにおくのにストレスを感じ始めます(笑)
皆同じような色なので、わかりにくいんですよね。
写真の指定にないものもあるし。
そして、欠品ありました。
一瞬、娘がどっかに?とも思いましたが、手の届かないところに設置されたものだったので、それもなさそう。
段ボールも、かなり点検しましたが、ない。
まじか!
高いのに!
ストレスMax(ええ、狭量なんですの)
アドバイザーさんに連絡しなくては。
他にもあるかもしれないけど、昨日は目も霞んで来てダウン。
あ、CDだけちょっとかけました。
体験版にあった曲がどこからともなく流れて、娘ははっとしてました。
綺麗な曲に、そのときばかりは注文して良かったなーと思いました。
そして今朝。
頭ボサボサの娘が、プレゼントのプレイヤーにかぶりつき!
注:電池入ってません

それにしても、これ想像の1.5倍ありました。
これでもオプションは省いたのですが、本当に頼まなくて良かったです。
しかもこの存在が和室で浮くので、教材に慣れたらこの棚は処分したいです。
テレビのあるリビングに置こうかとも思いましたが、娘が本棚から全出しすることを怖れてやめました。
リビングではくつろぎたいので、娘の玩具や絵本は和室に置いてるのです。
これ、1歳すぎた子のいるご家庭はどうしてるんですかね?
普通はテレビの横が楽だと思いますが、この形状の本棚は、1歳の子のいる家庭では本棚の役割を担えないと思うのですが。
それとも、うちの娘が乱暴すぎるのですか?

それにしても、こういうのをポンと買える親で良かったです。
子供のために仕事をセーブすることに価値観を置く方もいますが、私はどちらかというと子どもの可能性を広げたい。
親の財力のせいで、子供の選択肢が狭まるのは嫌なんです。
私自身がお金がなくて我慢させられて育ちましたので。
でも、進路は自分で決めて学費も自分でなんとかしてきたので、自分の経歴を親のせいにする人はもっと嫌ですが。
昨日、会社から決算賞与の発表がありました。
想像よりよかったので、それをDWEの支払にあてよう!