なかなかスタートラインにたてない | バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

7歳の女の子を育てながら、管理職として働いています。
旅行やお金の話、多め。
子育て薄め。

こんばんはー、ニコですカナヘイピスケ


先週は仕事や保育園の入園申し込み資料作成に追われておりましたので、
投資のお勉強は中断されてました。


日曜から再開。
朝から夕方まで、カフェで勉強していました。
私、今までいろんな勉強をしてきたけど、こんなに面白いものはないですね。
背中が痛くならなければ、何時間も机に向かっていられる。


夕方になったので、家に帰りましたが
ちょっとした時間に四季報めくってます。
とりあえず、これが基本といわれたので。


5年くらいの業績眺めて、PERみて、キャッシュフローみて、自己資本比率もチェックして、チャートをみて…時間かかる。
チマチマみて、付箋つけてます(ФωФ)
これ、三ヶ月に一度、10回やることを勧められました。



ってことで、ぶんせきのしかたを学びつつ
平行して会社チェックもしてます。


目下、問題はいつ金融商品を買えるのかってこと。
証券会社の口座開設に時間がかかるー。
マイナンバーの登録が必要なんですが
ネットでやるのが怖いので、書面にしたら、えっらい時間がかかる。
郵便局前に保管されてるらしいので、明日電話します。


これが開設されないと債券すら買えません。
ついでに確定拠出も、証券会社を通じて資料請求。


今日、届きましたが、これまた書類が多い。
事前に勉強しててもたじろぐので、いきなり基礎知識なしにこれだと怯むでしょう。
実際に、資料請求する人は多いのですが、
書類の不備で返信されて、そこで息絶える人も多いそうです(笑)
会社にお願いしなくちゃいけない書類もあるんですよね。


そして、基礎年金番号が必要なんですが、
あれ?ねんきん手帳どこだ?となりまして、場合によっては、年金事務所に行って再発行しなくちゃなりません。
めんどーだー。
会社に預けてますように~。
(基礎年金番号自体は、ねんきん定期便などでわかりました)


で、作るのも大変な書類を送ったら、IDとパスワードがおくられてきて、なんちゃらかんちゃら書いてありました。
読むの疲れたから、今度読むわ。
なかなかスタートラインにたてません。


そうそう、ねんきん定期便で「将来このまま積み立てていけば、これだけの年金がもらえます」ってあったのです。
かなり古い資料なので、お互いの収入も今より低かったですが、二人あわせて32万になってました。
今は、このときより高い金額で拠出してるので、もっとあがっているはず。


最近、老後破綻の記事をよく読むのですが
たいがいが旦那さんの厚生年金はあっても、奥さんのがまともにないんですね。
専業主婦だったり、社会保険を免除される働き方(いわゆる130万の)をしていたためです。
そうすると二人で20万円台で、これだと旦那さんの退職金が3000万あっても、そのうち貯蓄もなくなることも普通にありえるようです。
1つに、寿命が長くなっているのが原因。
日本人女性なら、90まで生きるつもりで老後資金を準備しておいたほうが良いそうです。
でも、たいがいの人は75くらいまでの準備しかしてないので、赤字になるんだそうです。

現役世代なら赤字でも、働いてなんとかなりますが、75歳ですからね!?


最近は、いわゆる普通の家庭が老後破綻する可能性があることが問題になってるそうです。
旦那の年収が750万で退職金が3000万とかったら、わりと日本では余裕がある方なのかな?
これは大丈夫でしょ!って人たちが、実はヤバイそうです。


ま、だからこそ国は自助努力してねーってことの確定拠出の枠の拡大なんでしょう。
あとはNISAか。


この話題いくらでも書けますが、今日はもう眠いので、おしまいに。
とりあえず我が家は、70まで働いて、年金をどんどん繰り下げて、額をあげる戦法です。


年金ってね、皆払うのは嫌がるのに、もらうときになると1円でも多くもらいたがるんですって。
でも、どうあがいてもしょうがないのが年金。
社労士事務所を開いてる仲間も多く、年金がない悲惨な老人の話はよく聞いてたのです。
だから、転職の合間のわずかーな期間も、しっかり国保に入ったりしてました。


決まった金額が一生もらえる金融商品なんてないからね。
受けとる金額は確かに今の基準より下がるだろうけど、0ってことはないから。
30万の金額が例え5万になったとしても、
老齢で働けない身には、ありがたい金額に違いないから。


長文をお読みいただきありがとうございました(笑)
眠いので、見直しません。
誤字脱字おゆるしを。