全国学力調査のスピーキングテストについて | 英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

子供英会話講師として独立開業したいという夢を支援します。フリーランスで活躍、または教室を開設や塾の経営に役立つ情報をお伝えできればと思っています。

 

※※※※※※※

このブログは英語の先生や英語教室・個人塾の運営者さんに役に立つ情報をお届けすべく、週2回のペースで記事をupしています。宜しければ読者登録もお待ちしています♪

※※※※※※※

 

こんにちはウインク アクティブのイシダです。

 

普段は火曜日・金曜日の週に2回アップを目指して記事を作っていますが、今日はGW中なので、いつもと違う日にアップしています。

 

今日は、プライベートな内容多めにお届けですニコニコ

 

 

先月の記事でもちょろっと書いた通り、2人いる子供の一人が無事に大学生になり、子育てもひと段落な感じ。

 

・・・・と思ったら、下の子供が中3になり、またもや受験生が在宅することにショボーン

 

 

しかーし、なんとなく「もう上がり―」的な気持ちが消えないワタクシ。

ジムや歌の練習など、夜や週末に自分時間を(無理やり)取って、忙しくしていますチュー

 

思えば、大学生時代から、システム手帳(←これ、若い子は知らないかなー。めっちゃ流行っていたんだけど)に毎晩毎晩、バイトやら合コンやら習いごとやらの予定を詰め込んでいたものです。

 

結婚してちょっと落ち着いたと思っていたけれど、こういうのも、三つ子の魂百まで、って言うのかしらん?

 

昨秋にはずっと加入していたアカペラグループの活動を休止して、オールディーズやジャズバンドなどで色々歌っていまーす♪

 

 

で、それはともかくとして、先月18日、全国学力調査が小6と中3の子どもたちを対象に実施されましたね。

 

自治体ごとに過剰に(お偉いさんたちの)競争をするなどの弊害があるとして一時期は行っていなかったりなど、何かと話題・問題になっている全国学力調査です。

 

今年は、初めて中3の学力調査の英語分野で「スピーキング」問題が出る、ということで話題になっていますよね。

 

以下は、デジタル朝日新聞の記事。

  ↓

https://www.asahi.com/articles/ASM4L440CM4LUTIL00Q.html

 

 

お、ちょうどうちには中3生がいたではないか!!

 

と、娘に「どうだった?」と聞いてみました。

(このように、教育業界人としては、子供もしっかり普段から調査対象に使っていますチュー

 

 

娘曰く、

 

「視聴覚室でみんなでいっぺんにやるから、早めに話し始めた人のを、みんなで真似してた」

 

「成績に関係ないし、みんなふざけ過ぎて、ふふふ、とか含み笑いの音声で録音されちゃった」

 

とのこと。

 

えー、それって、要するに

 

「カンニングし放題」

 

の状況だった、ということですよね。

 

 

成績に関係しないっていうのは、例の、過去のゴタゴタがあったからなのかもしれないけれど、子供たちは露骨に気を抜いてしまっています。

(息子のときなんて、ほとんど解かずにずっと寝ている子もいたらしい)

 

そして、周りの回答発言も聞き放題って・・・・(^^;)

 

この学力調査、やっぱりもう少し工夫して行わないとダメなんじゃないかなーと思いました。

 

大手塾の模試みたいな感じで、いっそ外注化してしまった方が良いのかもしれませんね。

 

民間の方が強いこともあります!

 

どうでしょう?

文科省のお偉いさん方!

 

__________________

キャハハ☆副業にぴったりです!未経験者可!キャハハ☆ 

 英語の先生が足りませんびっくり! 
 ぜひご応募ください。

 英会話の家庭教師になりませんか。
 自教室との兼業も歓迎です!


*現在、特に横浜市戸塚区、松戸市の先生を急募しています!

 

家 在宅オンライン講師も同時募集中です。

__________________