(春休みに旅行に行きました♪気持ちの良い場所。さて、どこでしょうか?!)
※※※※※※※
このブログは英語の先生や英語教室・個人塾の運営者さんに役に立つ情報をお届けすべく、週2回のペースで記事をupしています。宜しければ読者登録もお待ちしています♪
※※※※※※※
こんにちは アクティブのイシダです。
の記事が思いのほか好評でしたので、
今回も「英語で何?と聞かれて困ってしまった」話をします
4月から、新学期が始まり、新生活で慣れない毎日を送っているお子さんも多いかと思います。
私の地元、横浜市では、なぜか市立中学生は、
「初めのうちだけ学生服。入学式から一週間~10日後ぐらいからは、あとはずっーとジャージ登校」
というしきたりがあるのです。
なぜ、学生服を買うのに普段はずっとジャージなんだ!だったら、私服でも良くないか?!
という疑問は、学生服を買わされる親たちの間では毎年文句が出る内容
※テスト期間とか、始業式・終業式などのときだけ学生服を着るのです。式典のときは分かるとして、テスト期間中っていうのも、ナゾですよね?!
で、それはともかくとして、
「ださい、イヤダ」
・・・と、ずいぶん渋りながらジャージを着るようになったばかりの娘から、ふと
「ねえ、ジャージって英語?」
と聞かれて、とっさに答えられなかった私
追いうちを掛けるように、
「パンはブレッドだよね。じゃあ、パンは何語?」
と聞かれてしまい、苦し紛れに
「うーん、ポルトガル語・・・・かな・・・・?ランドセルは確か、ポルトガル語だったし」
と、しどろもどろ。
ーーーーんで、調べてみました!!
ジャージ; track suit / training wear / jogging suit
パン; pão (ポルトガル語)
色々な外来語が日本では普通に使われていますが、英語では違っていることもあるので、この辺りは英語講師としては注意が必要ですよね!
ちなみに、ジャージは、では何か?というと、
jersey = ジャージ生地(伸縮性のある布地)や スポーツウェアの上(シャツ)を指すそうです。
そしてそして、パンでは正解をなんとかひねり出した私でしたが、
なんと、ランドセルはポルトガル語ではなくって、ranselという「オランダ語」のバックパックに当たる言葉がなまったものだそうです
うーん。
外来語には、もう少し敏感になる必要があるな、と思った出来事でした。
__________________
副業にぴったりです!未経験者可!
英語の先生が足りません!
ぜひご応募ください。
英会話の家庭教師になりませんか。
自教室との兼業も歓迎です!
*現在、特に武蔵野市、中野区、松戸市の先生を急募しています!
在宅オンライン講師も同時募集中です。
__________________