be going to と will の違いを説明できますか? | 英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

子供英会話講師として独立開業したいという夢を支援します。フリーランスで活躍、または教室を開設や塾の経営に役立つ情報をお伝えできればと思っています。

 

皆様、こんにちはおねえさん

 

アクティブスタッフのHさん担当のこの「基礎から考える」シリーズです!

 

ーーーーーーーーー

 

【英語を基礎から考える・In English!】

 

皆様こんにちは。

 

秋も深まってきました。

 

毎年この時期になると、夏に落ちていた食欲が復活し、食欲大全開!!!

 

お菓子の栗きんとんが出回るので、毎年お取り寄せしています。

 

お店によって味が違うので、いろいろ食べてみて、お気に入りのお店をみつけるのも楽しいですよ。

 


さて、今日は【be going to vs.will】というテーマでお送りします。

1.   

Be going to and will are the same when they are used to make predictions about the future.

【例A】

She is going to succeed because she works hard every day.

 

【例B】

She will succeed because she works hard every day.

例Aの文章と例Bの文章は、まったく同じ意味を示します。

 

未来の予測を示す時は、willもbe going to もどちらもOK!
 

 


2.

Be going to ( but not will ) is used to express a preconceived plan.

【例A】

I bought some wood because I am going to build a doghouse.
 × I will build a doghouse.

【例B】

Why did you buy this flour?  I’m going to make some bread.
 × I will make some bread.

A・Bの文章共に、Willは使えません。

 

あらかじめ考えていることを表現する時はbe going toを使います。


3.

Will ( but not be going to ) is used to volunteer or express willingness.

【例A】

This box is too heavy for you to carry alone.  I’ll help you.
 × I’m going to help you.

【例B】

Could someone get me a glass of water?  Sure.  I’ll get you one.
 × I’m going to get you one.

A・Bの文章共、be going to は使えません。

 

自発的に進んで行う、といった場合には、willを使います。


3点のルールについてご説明しましたが、いかがでしたか?

 

でも、頭の中で、

 

「この場合は予測だから・・・、とか、これは自発的だから・・・・」

 

なんて考えていると、なかなか発話が出来ないものですよね。

ペーパーテストではじっくり考える事もできますが、会話の時は、思い切っていきたいですね!

 

ちょっとくらい間違えても気にせず、どんどん発話することが大事です!

ではまた読んでくださいね~!

 

__________________

キャハハ☆副業にぴったりです!未経験者可!キャハハ☆ 

 英語の先生が足りませんびっくり! 
 ぜひご応募ください。

 英会話の家庭教師になりませんか。
 自教室との兼業も歓迎です!


*現在、特に葛飾区、横浜市鶴見区、渋谷区の先生を急募しています!

 

家 在宅オンライン講師も同時募集中です。

__________________