書評:新装版 書いて覚える楽しいフォニックス | 英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

子供英会話講師として独立開業したいという夢を支援します。フリーランスで活躍、または教室を開設や塾の経営に役立つ情報をお伝えできればと思っています。

 

こんにちは! 今日の記事担当は、元英語講師のスタッフWさんです爆  笑

 

今回はフォニックスの本をご紹介したいと思います。

こちらはCD2枚、練習ノート付きです。

 

1年先まで全25クラスが予約満員という、東京で人気No.1を誇るPEA(フォニックス英会話アカデミー)の小学生向け教材3冊を1冊にまとめた小学校英語の副教材です。

平成28年度から山梨県韮崎市の小学校で副教材としても採用中だそうです。

フォニックスの利点は、やはり初めて見る英単語も読めるようになることではないでしょうか?

音から大体のスペルがわかるので何度も書かずに単語のスペルが覚えられますよね。

音を覚えるのでリスニング能力も確実にアップしますし、ネイティブの発音も身につくという利点があります。


以下、著者からのコメントを抜粋しますね。

ーーーーー

フォニックスはしっかり発音することによって耳から覚え、それを書くことによって視覚的に確認できるです。

 

日本人向けに考案したこの“書いて覚えるフォニックス"ならば視覚的にきちんとルールが確認できるので教える先生も教わる生徒たちも分かりやすく定着しやすいのではないかと思います。

 

またこのフォニックスは積極的に発話できない子を無理強いせず、書くことからアプローチできるという利点があります。

実際に教室で最初は小さな声でしか発表できなかった生徒がフォニックスを書いていくうちに単語を読めることがおもしろくなり、それが大きな自信になり積極的になったという例がたくさんあります。

フォニックスを理解し始めると子供は好奇心がとても強いので英語で書かれたものに興味を持ってどんどん読んでいくようになります。

そして始める年齢にもよりますが小学校で3~4年間フォニックスを勉強しますと中学1年生の教科書ぐらいはすらすら読めるようになります。

ですから教室では小学校6年生で中学生クラスになり中学校の文法的な勉強に入ることができるのです。

ーーーーー

いま、子供英語教育では、いかにスムーズに中学英語につなげるか、ということがとても大事になってきていますよね!!

 

その点においても、フォニックスは重要な役割を果たしていると思います。

ただ、こちらの本、カタカナでフリガナを打つようになっていますガーン

 

少しでも英語教育に関わったことがあるものから言わせてもらいますとかなり抵抗があるところですが、、、皆様はどう思いますか?

 

___________________

ニコ英語教室や個人塾にぴったりの教材ニコ

 

小学生で、英検3級まで合格できる!

楽しみながら、

中学英文法・英会話・英検対策ができる

教材セットです!

現在モニター販売をしていますので、

ご興味のある英語の先生及び塾運営者は

以下の記事をぜひご確認ください♪

    ↓ ↓ ↓ ↓

家 英検×英会話教材モニター販売中!

___________________