教室・塾運営者向け こんな生徒募集のやり方があります! その1 | 英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

子供英会話講師として独立開業したいという夢を支援します。フリーランスで活躍、または教室を開設や塾の経営に役立つ情報をお伝えできればと思っています。

こんにちは! 

 

今日は、生徒募集についての実例やご参考例について書いていきたいと思っています。

 

生徒募集にしても、実際のレッスンにしても、まずは先人に倣え!が基本です。

 

どうしてもオリジナリティを出したり、人のまねはいやだわ・・・と思ってしまう人も多いと思いますが(わたしも基本的には真似っこは嫌いですが)、まずは成功している人の真似が出来てから、少しずつ自分のオリジナリティーを加味していくべきだな~、と最近は謙虚に思っています。

 

生徒募集の方法にもいろいろあると思いますので、今回は「口コミ・看板設置などの地域認知活動」に絞ります。

 

ケース1) 同窓会で友人にお知らせ!

同窓会があったので、友人に講師を始めたことを伝えてみました。

ーーーーー

ニコニコ すぐには、成果に繋がらないかもしれませんが「わたしは先生をやっていますよ~」という発信をしていくのって、とっても大事です。ひょんなところから「教えてほしい」という声がかかることもあります。

 

 

ケース2) 名刺を生徒のお母様へ

生徒のお母様に「よろしければお知り合いやお友達に渡してください」と言って名刺にチラシをホチキス留めしてものを数部ずつお渡ししました。

ーーーーー

爆笑 チラシだけだと、どうしてもすぐに捨てられてしまう運命にありますが、名刺は「なかなか捨てられない」ものですので、威力が違ってきます!手作りの簡単な名刺で構わないので、英語講師○○、と書いた名刺をご用意いただくと良いですね。

 

 

ケース3) 生徒募集ポスターを○○に貼ってみた!

生徒募集のポスターを手作りして、車の内側に貼り付けて車外から読んでもらえるようにしました。
知り合いから「かわいい!何々?」と興味津々で聞いてもらえました。
ーーーーー

びっくり すごいアイディアですね!よく、お店の車などで車のボディに宣伝塗装が施されているものがありますが、それの簡易版のイメージですね。自転車のカゴに貼り付けるという方法もありかもしれないですね。あまり「宣伝宣伝」したものよりも、どちらかというとスクール名称だけあるようなシンプルなものだと貼るにも抵抗がなくて良いかもしれないです!

 

 

ケース4) 玄関に看板が出せないので・・・

自宅マンションの窓の内側から外に向かって看板を貼り、通りから目立つようにしました。
ーーーーー

ウインク マンション規約などの問題で、玄関に看板を出せない、という方が窓の内側から看板を貼ってみた、という例です。

 


以上4つの例をご紹介しましたので、ぜひご参考になさってくださいね!

・・・・ところで、看板やポスターを掲示するときに、1枚だけ貼って満足していませんか。

もちろん、1枚しか貼れない場合には仕方がないですが、スペースに余裕があれば、ぜひ2枚・3枚と同じものを貼ってみてください!

そう、同じもので良いんです!選挙のときの候補者ポスターがいい例です。同じ候補者のでかでかとした顔写真が複数枚並んでいることがありますよね?!

大きければ、それだけ視界に入りやすい。これ、当然ですが。

 

 

___________________

キャハハ☆ 副業にぴったりです!未経験者可! キャハハ☆ 

 英語の先生が足りませんびっくり! 
 ぜひご応募ください。

 英会話の家庭教師になりませんか。
 自教室との兼業も歓迎です!


*現在、特に品川区。江東区・市川市・戸田市の先生を急募しています!

 

家 在宅オンライン講師も同時募集中です。

___________________