たばこを吸っている女性は双子を産みやすい | アクティブエイジング アンチエイジング

[たばこを吸っていると、双子を産みやすい、さらに遺伝子との関係も判明]

(Medエッジ  2015年5月3日)


<双子が増えている遺伝子の1つにはがん抑制遺伝子も>
たばこを吸っている女性は双子を産みやすいと分かった。
またいくつかの遺伝的な条件次第でも双子以上の多胎になりやすいようだ。



<たばこと遺伝の影響を検証>
米サウスフロリダ大学のホン・ホァン氏らの研究グループが、生物学系の
国際誌アメリカン・ジャーナル・オブ・ヒューマン・バイオロジー誌で
2015年4月16日に報告している。


研究グループは、たばこや遺伝子が1人だけを生む単胎の妊娠、2人以上の
多胎の妊娠とどのように関係するかを検証している。

遺伝子については、「一塩基多型(SNP)」について調べている。
人間の遺伝情報を保っているDNAは、30億ほどのATGCという4種類の
塩基と呼ばれる分子のつながりから成り立っている。
全員が同じ並び方ではなく、300~1000個に1個の割合でばらつきがある。
この変化について「一塩基多型(SNP)という。

一塩基多型にはいわば番地が付いており、「rs」と「通し番号」の
組み合わせで分類されている。

一塩基多型は一文字の変化であるにもかかわらず、体の特徴や病気の
なりやすさにつながることがある。

この変化と妊娠でできる子どもの人数との関係を調べることになる。



<双子出産と発がんに何らかの関係?>
その結果、たばこを吸っている場合に、双子以上の妊娠になる可能性が
高くなると分かった。

さらに、CYP19A、MDM4、MTHFR、TP53の遺伝子の一塩基多型にも関係が
確認できた。


たばこについては、双子の赤ちゃんのお母さんがたばこを吸っていた場合が
多かった。

たばこのニコチンは一般的に不妊につながると考えられており、相反する
結果となっている。

ニコチンは女性ホルモンであるエストロゲン合成を妨げて、妊娠維持に
つながるゴナドトロピンを多く作らせる可能性がある。

研究グループによると、たばこを吸うと妊娠に悪影響の及ぶ遺伝子型がある
一方で、特定の遺伝子型の場合、双子を産みやすくするのかもしれないと
いう。

一方で、がん抑制に関係するTP53の一塩基多型の条件によっては、双子に
なりにくいと分かった。
研究グループは、多胎妊娠とがんのリスクについて関係があるかもしれないと
指摘している。




http://www.mededge.jp/a/resp/12524