睡眠時無呼吸症候群が原因で心筋梗塞 | アクティブエイジング アンチエイジング
最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学

テーマ『本当は怖い肩こり~肝っ玉母さんの悪夢~』

K・Tさん(女性)/44歳(当時)  主婦


忙しく子育てを始めた頃から太りだし、いつの間にか体重が92キロに達して
いたK・Tさん。
最近いつもの肩こりが特にひどくなって来ていました。
肩こりなんて病気じゃないと軽く考えていたK・Tさんですが、さらなる
異変が襲います。


<症状>
(1)肩こり
(2)頭痛
(3)悪夢を見る
(4)胸に激痛


<病名>睡眠時無呼吸症候群が原因で心筋梗塞 


<なぜ、肩こりから睡眠時無呼吸症候群に?>
「睡眠時無呼吸症候群」とは、寝ている時に突然呼吸が止まってしまう病
です。
一晩7時間の睡眠中に10秒以上の無呼吸数が30回以上起こるか、睡眠1時間
あたりの無呼吸数が5回以上の場合、この病気と考えられます。


K・Tさんがこの病に陥ってしまった最大の理由は「肥満」。
彼女は、空気の通り道である気道の周りにもたっぷりと脂肪がつき、さらに
舌も太り、大きくなっていました。
このような状態で仰向けになると、脂肪が重力で気道を塞ぎ、さらに太った
舌も落ち込んでしまうため、気道を圧迫。
睡眠中に呼吸が止まるという事が起こるのです。


K・Tさんが悩んでいた肩こり、頭痛、そして悪夢は、すべてこの病が原因
でした。
無呼吸症が続くと全身に酸素が行き渡らず、肩の筋肉や脳が酸欠状態になり、
結果、このような症状が現れたのです。


この病気になると、深い眠りに入れないため、極度の睡眠不足に陥ります。
そのため決して寝ないような緊張状態でも、突然、眠ってしまうことがあるの
です。

夕飯の調理中に起きた、天ぷら火災。
実はあの時K・Tさんは完全に眠っていたのです。


そして彼女の体の中では更なる恐ろしい事態が起こっていました。
それは「濃縮型血液」。

K・Tさんのような無呼吸症になると、慢性的な酸欠状態になり、
体内では酸素をより多く運ぼうと赤血球が増えるのです。
さらにもともと肥満だった彼女は、動脈硬化が進行し、徐々に血管が細く
なっていました。
つまり血液の濃縮と動脈硬化が同時に進行してしまったのです。
これこそがこの病の最も恐ろしいところ。
その結果、赤血球が血管の盛り上がった部分に付着していき、日に日に血栓が
大きくなっていったのです。


そして最後の瞬間。
ついに心臓の冠状動脈が血栓で塞がれ、血流がストップ。
心臓の筋肉が活動を停止。
K・Tさんは帰らぬ人となってしまったのです。



睡眠時無呼吸症候群の患者が、心筋梗塞などの心疾患になる確率は、普通の
人と比べると1.5倍から3倍。
現在、睡眠時無呼吸症候群を治療中の患者は、およそ5万人。
しかし潜在的には200万人とも300万人とも言われているのです。


http://asahi.co.jp/hospital/






--------------------------------------------------

診療項目別サイト「yokoyama-dental.info
症状別サイト「yokoyama-dental.jp

--------------------------------------------------