最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学
『本当は怖い虫歯~悪魔の下り坂~』
Y・Yさん(女性)/42歳(発症当時) 広告会社勤務
小さな広告会社に勤め、忙しい日々を送っていたY・Yさん。
彼女は1年前に離婚し、2人の子供を持つシングルマザーになったばかり。
そんな彼女の悩みは、虫歯。
いつの間にか右の奥歯に虫歯が出来てしまい、熱いものを飲むとひどく痛むの
です。
時間ができた時にキチンと治そうと、虫歯を放置してしまった彼女ですが、
やがてさらなる異変が現れます。
<症状>
(1)虫歯
(2)アゴの腫れ
(3)のどの痛み
(4)倦怠感
(5)息を吸うと胸が痛む
<病名>下降性壊死性縦隔炎(かこうせい えしせい じゅうかくえん)
<なぜ、虫歯から下降性壊死性縦隔炎に?>
「下降性壊死性縦隔炎」とは、左右2つの肺を隔てている「縦隔」と呼ばれる
筋肉の壁に急速に細菌の感染が広がり、最悪の場合、死に至る恐ろしい病
です。
ではY・Yさんは、一体どこから細菌に感染してしまったのでしょうか?
それは、あの放っておいてしまった虫歯でした。
虫歯を放置してしまうと、エナメル質などを侵食し、歯の根っこまで通じる
穴ができてしまいます。
そもそも口の中は、およそ700種類もの細菌やウィルス、アメーバなどが
棲みついている、バイ菌天国。
そのため、様々なバイ菌が虫歯の穴から侵入し、歯の付け根にまで到達して
しまうのです。
しかし通常、バイ菌が侵入すれば、免疫機能が一斉に攻撃を開始。
この時点でバイ菌を退治してくれるため、炎症は起きるものの、大事に至る
ことはありません。
ところが、Y・Yさんのように、仕事などに追われて免疫力が大幅に低下して
いる時に、バイ菌が侵入すると、免疫機能はバイ菌を退治することができず、
その急激な増殖を許してしまうのです。
そして、ごくまれに、増殖を繰り返したバイ菌は、とんでもない事態を引き
起こします。
なんと、歯の根っこから、アゴの骨を突き破り、筋膜に入り込んでしまうの
です。
さらに、その下にある組織の間へと急速に拡がり始めるのです。
これこそが、下降性壊死性縦隔炎の始まり。
こうなるとわずか24時間という驚異的な速さで、バイ菌が体を蝕み尽くし
ます。
あのアゴの腫れ、のどの痛み、息を吸った時の胸の痛みは、アゴから下へと
降りていくバイ菌が通った証。
バイ菌の拡がりに合わせ、体内の炎症も下降していたのです。
こうなってしまうと、もはや、バイ菌の増殖を止めることは不可能。
Y・Yさんは敗血症と多臓器不全を起こし、帰らぬ人となりました。
下降性壊死性縦隔炎に、正確なデータはまだありません。
しかし、年間数百人はこの病気を発症していると考えられているのです。
虫歯の穴からバイ菌が体内に入り、病を引き起こす例は他にもあります。
しかし、これはたった1本の虫歯から死に至る、もっとも恐ろしい病なの
です。
http://asahi.co.jp/hospital/
--------------------------------------------------
診療項目別サイト「yokoyama-dental.info」
症状別サイト「yokoyama-dental.jp」
--------------------------------------------------