[歯磨きでがんリスク3割減 1日2回以上が効果的]
(共同通信 2009年9月27日)
1日2回以上歯を磨く人が口の中や食道のがんになる危険性は、1回の人より
3割低いとの研究結果を、愛知県がんセンター研究所(名古屋市)が
まとめた。
全く磨かない人の危険性は、1回の人の1.8倍だった。
約3,800人を対象とした疫学調査の結果で、歯磨き習慣と発がんの関連を示す
報告は国内初という。
横浜市で10 月1日から開催される日本癌学会で発表する。
同研究所疫学予防部の松尾恵太郎室長は「口やのどには発がん物質とされる
アセトアルデヒドを作る細菌がいる。歯磨きで細菌や発がん物質が洗い
流されるので、少なくとも朝と夜に磨けば、がん予防に役立つ」と話して
いる。
同センターを受診した人の中から、口の中やのど等の頭頸部がんと食道がんの
患者計961人と、がんでない2,883人に、歯磨きや喫煙、飲酒などの習慣を
聞いた。
年齢は20~79歳で平均は61歳。
解析した結果、2回以上磨く人は1回の人に比べ、がんになる危険性が約29%
低く、全く磨かない人の危険性は2回以上磨く人の2.5倍だった。
喫煙や飲酒をする人だけの解析でも同様の結果で、歯磨き習慣がないことが、
ほかの危険因子と関係なく、独立したがんの危険因子であることを強く示す
ものだという。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092701000276.html
--------------------------------------------------
診療項目別サイト「yokoyama-dental.info」
症状別サイト「yokoyama-dental.jp」
--------------------------------------------------