[口腔内細菌が脳卒中を引き起こす:阪大などが解明]
(マイコミジャーナル 2011年9月30日)
大阪大学の和田孝一郎博士、横浜市立大学の中島淳教授らの研究グループは、
ある特殊な口の中の細菌(口腔内細菌)が脳卒中の発症に強く関係している
ことを明らかにした。
これまで虫歯菌や、歯槽膿漏の原因菌が心臓病などを起こすことが知られて
いたが、今回の発見により、口腔内細菌が原因となる疾病がさらに増える
可能性があり、研究グループでも口腔内細菌が脳卒中以外の全身疾患、
大腸炎や、肝炎などを起こすのかどうかの研究を進めているという。
現在、すでに阪大ほか国内の他施設共同研究で横浜市大消化器内科の米田正人
助教らが中心となり非アルコール性脂肪肝炎の発症に歯周病菌が関係している
ことを突き止めており、治療に関しても歯周病の治療により肝炎がよくなる
ことなどを、横浜市大口腔外科の藤内教授らと共同で明らかにしている。
また、若年者に多い難病である潰瘍性大腸炎の原因として特殊な虫歯菌が関係
していることを横浜市大消化器内科の日暮琢磨氏らが横浜市民病院との共同
研究で解明を行っており、これらの取り組みから得られた成果は、当該患者の
治療などに活用されることが期待されるという。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/30/057/
--------------------------------------------------
診療項目別サイト「yokoyama-dental.info」
症状別サイト「yokoyama-dental.jp」
--------------------------------------------------