AR演技メソード認定コーチのブログ -26ページ目

AR演技メソード認定コーチのブログ

日本人として世界に通用するJapaneseスタイルのAR(アクション・リアクション)演技メソードを全国展開中!


「AR演技メソード」(ベーシックコース)

2023年、東京8月。大阪9月。年内最後のコースを開講します!


1)【AR演技メソードとは】

【AR演技メソード】は「アクション・リアクション演技メソード」の略称

18年の歳月を掛けて株式会社スターズ代表勝然武美氏が考案した演技メソードです。

当時、どこよりも早くコーチング、NLP(神経言語プログラミング)、ヒプノセラピーをプログラムに導入し2006年よりベーシックコースをスタートさせました。

27年以上の「演技指導実績」と「俳優経験」から生まれたのが【AR演技メソード】です。

世界に優れた演技テクニックが沢山ありますが、それらのテクニックと重複しないように考案されていますので、他で「演技」を学んでいる方でも演技が混乱することはありません。



2)【新しいスタイルの演技メソード】
世界基準の演技メソードに「スタニスラフスキー・システム」、「マイズナー・テクニック」「メソード演技」等があります。【AR演技メソード】は、そこにNLP(神経言語プログラミング)、ヒプノセラピー(催眠療法学)、「コーチング」等の認定資格を取得し、演技と共通性の高いスキルを融合し考案されたのが【AR演技メソード】です。

人間の「深層心理」から動物行動学までを論理的に分かり易いカタチで「演技」テクニックに組み込みました。



3)【俳優以外にも使われています】

俳優のトレーニングに留まらず「大手企業」の「研修プログラム」にも採用されています。また声優、アナウンサー、オペラ歌手、国会議員などのパーソナルトレーニングとしても使われています。この通り「AR演技メソード」は、表現力を必要としている全ての職業に通用することが証明されています。



4)【日本人の為の演技メソード】

日本人特有の「禅」、「俳句」、「所作」、「能」、「様式美」などを取り入れています。

それは私達日本人のDNAに眠っているリソース(資質)を引き出します。

「自然な表現力」と「豊かな想像力」、そして「自由な感受性」は、俳優のみならず誰もが必要としているものです。


5)【シンプルで奥が深い演技メソード】

「AR演技メソード」は、文字通り「行動と反応」から始まる演技メソードです。

ただ反応するのでなく、その人物の状態や環境、背景や状況に応じて反応が出来るようになります。その為に必要な演技スキルが「8モジュール」です。

「無意識」に行っている「行動」を意識して、先入観に囚われずに、自分の可能性を解放することで、新しい自分を発見することが出来ます。

自己中心的な表現ではなく、常に自然に、どこにでも「存在」出来る状態を作ります。



「日本人として世界に通用する俳優」育成を目標に、「AR演技メソード」を身に付けた俳優が、多く現場で活躍出来ることを目指しています。



【AR演技メソード】募集コース

【コース名】

○東京「AR演技メソード」ベーシックコース

「期間」

■8月26日(土)~12月9日(土) 4ヶ月間(全8回)

「曜日」

■8/26・ 9/16 ・ 9/30 ・ 10/14 ・ 10/28・ 11/11 ・ 11/25 ・ 12/9

「時間」

■10:00~17:00 (1時間の休憩を含む)


【コース名】

○大阪「AR演技メソード」ベーシックコース

「期間」

■9月9日(土)~12月16日(土)4ヶ月間(全8回)

「曜日」

■9/9・ 9/23 ・ 10/7 ・ 10/21・ 11/4 ・ 11/18・ 12/2 ・ 12/16

「時間」

■11:00~18:00 (1時間の休憩含む)


「定員」

■ 東京・大阪:各8名


「レッスン場所」

■東京:小田急線「和泉多摩川」駅、「狛江」駅、「代々木上原」駅周辺施設

■大阪:「大阪市立芸術創造館」または「旭区民センター」


「応募資格」

■16才以上の男女(18才未満の方は、親の承諾書が必要になります)

■俳優、演技コーチ、演出家、監督を志す者


「学費」

■ 東京・大阪(早割)176,000円(消費税含)(開催日の10日前まで)

■ 東京・大阪(通常)198,000円(消費税含)

■ 東京・大阪(再受講)99,000円(消費税含)

1) 学費分割払いの方は、お申込み時に「申込金30,000円」が必要となります。

※「申込金」は学費の一部としてお預り致します。

※学費分割払いの方は「契約書」が必要となります。

2) クレジットカードはPayPalでお支払いが可能です。

3) 学費分割払いの回数は、4回、6回、8回からお選び下さい。

 支払い金額及び方法は「申込金」お振込み後にご案内させて頂きます。


【お申込みフォーム】

https://ws.formzu.net/dist/S990864401/



【AR演技メソード】ベーシックコース
この【AR演技メソード】は下記「8つのモジュール」から構成されています。
このモジュールで「AR演技メソード」の基本的なスキルを全て身に付けることが出来ます。

■【第1モジュール】「BSM」
 BSMとは(学び方を学ぶ方法)のことで、勉強の障害をクリアする為の方法を学びます。
 これを学ぶことで学びの障害を解消することが出来ます。

■【第2モジュール】F3「フラット・スリー」
 演技は、大きく分けると(言葉)・(行動)・(感情)の3つに分けることが出来ます。
 この核となる3つを「ゼロレベル」にすることで演技のベースを作ります。

■【第3モジュール】「エモーショナル・スケール」

 感情はどの位種類があると思いますか?実は発見されている感情は59種類あると言われています。

 「AR演技メソード」は、その中でもっとも重要な14種類の感情を手に入れて頂きます。


■【第4モジュール】「ノンバーバル」

 メラビアンの法則では、言語(バーバル)が7%で非言語(ノンバーバル)が93%と言われています。

 言葉に頼らない言葉以上の演技、表現力を理解して身に付けます。


■【第5モジュール】「フォーカス」
 フォーカスとは「焦点」のことを言います。計算された演出家のフォーカスは観客を魅了します。

 俳優も自分のフォーカスを意識してシーンで活用出来るようにしていきます。


■【第6モジュール】「センス・モダリティ」

 センス・モダリティは、従来の「役作り」とは違った方法で「キャラクター」と「感情」を作り出します。今までの「自分」と違う、新しい「自分」の表現を身に付けて頂きます。


■【第7モジュール】「コア・ステイト」

 意識は10%、潜在意識は90%と言われています。潜在意識には無限の可能性が隠れています。この部分を「コア・ステイト」と呼び、ここから「役」の本質に近づいていきます。


■【第8モジュール】「モノローグ」

 書かれたセリフ(言葉)だけを言うのではなく、心の扉を開いて、心の中心から生まれる真実の声を扱います。


【演技コーチ】プロフィール

♦Takemi Katsushika(東京担当)

俳優、演出家、演技コーチ、劇作家、脚本家、監督、プロデューサー

株式会社スターズ 代表取締役

日本アカデミー賞協会会員/日本演出者協会会員

オリジナル演技メソード「AR演技メソード」考案者

【取得資格】

■米国NLP協会認定NLPプラクティショナー

■米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー

■財団法人生涯学習開発財団コーチ21認定コーチ

■ソースプログラムVOICE社認定ソーストレーナー

■国際セラピートレーニング協会ITTO認定ヒプノセラピスト

■米国催眠療法協会ABH認定ヒプノセラピスト

■EFT(エモーショナル・フリーダム・テクニック)認定プラクティショナー

■「インプロラーニング」マスタートレーナー

 


【演技コーチプロフィール】

♦ Akemi Tsumura(大阪担当)

俳優/ 演技コーチ/セミナー講師/ 大阪出身

【俳優歴26年】

〇上京後、俳優養成所「俳優塾」入所。

翌年、劇団初舞台に所属。

青山円形劇場、東京芸術劇場、横浜赤レンガ倉庫、愛知県芸術劇場、池袋あうるすぽっと、三軒茶屋シアタートラム、両国シアターX、柿の木坂パーシモンホール、横浜関内ホール、南越谷サンシティホール等で公演を行う。

【代表作】

俳優塾スタジオ「ウィークエンドロングランシアター」

毎週日曜日32週間連続公演「アパートの部屋貸します」で主演を務める。

東京・横浜・愛知三都市公演「リバース」で主演を務める。

「ギイフォワシー演劇コンクール」にて「ストレス解消センター行き」で優秀賞受賞。

【講師歴16年】

「スタニスラフスキーシステム」、「インプロビゼーション」、「メソード演技」、「AR演技メソード」を20年以上の歳月を掛けて修得。

現在は、東京と大阪で「演技コース」「演技ワークショップ」を定期的に開催している。

【演技コーチ認定資格】

「AR演技メソード」認定コーチ

「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技コース」認定コーチ

「演技の実践」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技コース」認定コーチ



【AR演技メソード(アドバンス)(プロフェショナル)上級コース】のご案内

_______________________

 ||   AR演技メソード(アドバンスコース)   ||

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


AR演技メソード(ベーシック)コース修了者は、「アドバンス」コースに進む事が出来ます。
ベーシックコースで学んだ「8モジュール」のスキルを応用して、シーンで活用する方法を学びます。

_______________________


 || AR演技メソード(プロフェッショナルコース) ||


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


AR演技メソード(アドバンス)コース修了者から選ばれた者が参加出来るコースです。
舞台公演を通してより深く「AR演技メソード」を実践的に理解していきます。
この舞台の演出は、「AR演技メソード」考案者から直接演出を受けられる数少ないチャンスです。またこのコースを修了することで「AR演技メソード」演技コーチ受講資格を取得する事が出来ます。

「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技ワークショップ」(東京)
「演技体験レッスン」7月開催!

 



ここ数年、東京と大阪で演技ワークショップをやっていて感じたことがあります。
それは「演技の基礎」の大切さです。
世の中、全ての仕事に「基礎」があるように、演技にも「基礎」があります。
その「基礎」を踏まえて「実践演技」を学ぶことが大切です。

現在、東京と大阪で開講している「演技の基礎」プログラムは、
演技に必要なスキルを9つのフェーズ(段階)に分けレッスンを行っています。

俳優の演技に必要なもの、コミュニケーションに必要なものを大切にして、
論理的な学びと感覚的な学びをバランス良く組み込んで明確にしながら学べるのが特徴です。

今回は、「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技コース」(以下【演技の基礎】)を知って頂く為の【体験プログラム】です。この機会に是非ご体験ください。

「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技コース」プログラム
【9フェーズ】プログラム
①「感覚」
 五感の使い方を学びます
②「感情」
 感情の使い方を学びます
③「ビヘイビア」
 表現や振る舞いを理解出来るようになります
④「リフレーム」
 物の見方や捉え方を変えられるようになります
⑤「ヴォイス」
 声の出し方や発声法を学びます
⑥「ダイアローグ」
 対話の大切さを学びます
⑦「ロケーション・コントロール」
 舞台などの移動の仕方や場所に対する意味を学びます
⑧「アクティング・アプローチ」
 演技をする上で必要なアプローチを学びます
⑨「アクション・リアクション」
 「AR演技メソード」の基本となる「行動」と「反応」を学びます


【演技の基礎】「演技体験レッスン」(東京)
▪曜日:7月2日(日)
▪時間:10:00~13:00
▪定員:8名
▪会場:小田急線「和泉多摩川」駅徒歩5分
※参加者に直接ご案内します。
▪受講料:4,000円(税込み)

【お申込みフォーム】
https://ws.formzu.net/dist/S827086440/


【参加条件】
▪経験不問
▪演技の基礎から学びたい方
※プロの演技コーチ、また演技を指導される立場にある方はご遠慮下さい。

■「演技の基礎」(3ヶ月)コース(8月開講クラス)
https://cinepu.com/education/ih9IpMU9Gr_/?mode=draft


 



【演技コーチ】
津村朱実
俳優/ 演技コーチ/セミナー講師/ 大阪出身
http://www.stars-corp.com/act/profile/tsumuraakemi.html


 

「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技ワークショップ」(大阪)
「演技体験レッスン」7月開催!

 



ここ数年、東京と大阪で演技ワークショップをやっていて感じたことがあります。
それは「演技の基礎」の大切さです。
世の中、全ての仕事に「基礎」があるように、演技にも「基礎」があります。
その「基礎」を踏まえて「実践演技」を学ぶことが大切です。

現在、東京と大阪で開講している「演技の基礎」プログラムは、
演技に必要なスキルを9つのフェーズ(段階)に分けレッスンを行っています。

俳優の演技に必要なもの、コミュニケーションに必要なものを大切にして、
論理的な学びと感覚的な学びをバランス良く組み込んで明確にしながら学べるのが特徴です。

今回は、「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技コース」(以下【演技の基礎】)を知って頂く為の【体験プログラム】です。この機会に是非ご体験ください。


「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技コース」プログラム
【9フェーズ】プログラム
①「感覚」
 五感の使い方を学びます
②「感情」
 感情の使い方を学びます
③「ビヘイビア」
 表現や振る舞いを理解出来るようになります
④「リフレーム」
 物の見方や捉え方を変えられるようになります
⑤「ヴォイス」
 声の出し方や発声法を学びます
⑥「ダイアローグ」
 対話の大切さを学びます
⑦「ロケーション・コントロール」
 舞台などの移動の仕方や場所に対する意味を学びます
⑧「アクティング・アプローチ」
 演技をする上で必要なアプローチを学びます
⑨「アクション・リアクション」
 「AR演技メソード」の基本となる「行動」と「反応」を学びます


【演技の基礎】「演技体験レッスン」(大阪)
▪曜日:7月8日(土)
▪時間:10:30~13:30
▪定員:8名
▪会場:大阪市立芸術創造館
受講料:4,000円(税込み)

「最寄り駅」
▪Osaka Metro谷町線「千林大宮」駅 徒歩10分
▪京阪本線「森小路」駅 徒歩10分
▪JRおおさか東線「城北公園通」駅徒歩15分
▪大阪シティバス「旭区役所」下車すぐ

【お申込みフォーム】

https://ws.formzu.net/dist/S59538494/




■参加条件
1)「演技の基礎」を学びたい方。
2) 経験不問。初心者歓迎。基礎演技をもう一度学びたい方歓迎。
  社会人歓迎致します。
※プロの演技コーチ、また演技を指導される立場にある方はご遠慮下さい。

下記、8月からスタートするコースのご案内です。
■「演技の基礎」3ヶ月コース(大阪)
https://cinepu.com/education/QvTR4Wbkyn_/




【演技コーチ】
津村朱実(つむら あけみ)
俳優/ 演技コーチ/セミナー講師/ 大阪出身
http://www.stars-corp.com/act/profile/tsumuraakemi.html


 

「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技コース」(大阪)8月(3ヶ月)クラス募集!
(以下、「演技の基礎」)

 



金曜・日曜、各クラスを募集します。
①3ヶ月間、全6回で学びます
②3ヶ月間クラスが優先されますが、定員に余裕のある場合、1ヶ月単位でも参加することが出来ます。

この「演技の基礎」クラスは、「せりふ」を言う前に大切な「演技の骨組み」を学ぶクラスになります。

「演技の基礎」は学びを段階に分けて学ぶことで、分かり易く、論理的に演技を身に付ける事が出来ます。また「演技の基礎」プログラムは、「1ヶ月単位」の学びなので、どの月からでも学びをスタートさせることが出来ます。

【学びの注意点】
「演技の基礎」を理解しないで実践的な演技を始めると、理解出来ていない部分が「障害」となり、前に進めなくなります。仮に無理やり何とか前に進めても、それを乗り越えることが出来ず挫折します。折角、時間とお金を掛けて学んでも、前に進んでいるのか?進んでいないのか分からなくなっては意味がありませんので、「演技の基礎」から学ぶことをお薦め致します。


★「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技コース」★

【金曜クラス】
「時間」
 ▪ 18:30~21:30(夜間)
「定員」
 ▪ 12名
「日程」
 ①8月11日(金)
 ②8月25日(金)
 ③9月 8日(金)
 ④9月22日(金)
 ⑤10月 6日(金)
 ⑥10月20日(金)

「会場」
 ▪「大阪市立北区民センター」
「最寄り駅」
 ▪ JR環状線「天満」駅、地下鉄堺筋線「扇町」駅徒歩3分


【日曜クラス】
「時間」
 ▪10:00~13:00(午前)
「定員」
 ▪12名
「日程」
 ①8月13日(日)
 ②8月27日(日)
 ③9月10日(日)
 ④9月24日(日)
 ⑤10月8日(日)
 ⑥10月22日(日)

「会場」
 ▪「大阪市立芸術創造館」または「旭区民センター」
「最寄り駅」
 ▪地下鉄谷町線「千林大宮」駅、京阪本線「森小路」駅徒歩10分
 ※各クラス、会場が違いますのでご注意下さい


「参加条件」
▪演技未経験者
▪演技の基礎をちゃんと勉強したい方
▪表現する事に興味のある社会人、学生、主婦
※尚、演技コーチなど演技を指導する立場の方のご参加はご遠慮下さい

【受講料】
■3ヶ月一括:29,700円(消費税含)
■1ヶ月単位:11,000円(消費税含)
※受講料を3ヶ月一括でのお支払いは月々1,000円の「割引特典」があります。


♦【レッスンお申込みフォーム】
https://ws.formzu.net/fgen/S416717295/


【各月のプログラム内容】
8月:「ロケーション・コントロール」
舞台などの移動の仕方や場所に対する意味を学びます。舞台上でどう動いたらいいのか分からない、台詞に頼ってしまい、結局立ちっぱなしになる、などの悩みを解消します。

9月:「アクティング・アプローチ」
演技をする上で必要なアプローチを学びます。シーンづくりに欠かせない設定の作り方を明確にします。
何となく雰囲気で演じてしまう、演技が曖昧になってしまう、などを解消します。

10月:「アクション・リアクション」
AR演技メソードの基本となる「行動」と「反応」を学びます。台本芝居でも即興芝居でも、一番大切なのは、「今起こったことに反応出来る」自分です。行動と反応の精度を上げましょう。


【レッスンのポイント】
1) 「演技基礎」は、入り口から出口までを明確にして作られた「演技プログラム」です。
月2回のレッスンでは、振り返りをしながら気づきと発見を大切に学んで行きます。

2) 上級クラス「演技の実践」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技コース」があります。「演技の基礎」で学んだスキルを使い、上級クラスでは、実技を通して学んだ演技テクニックを身に付けていきます。

3) 2024年は、大阪市北区にオープンする劇場「扇町ミュージアムキューブ」を拠点に「映像演技集団」を設立。第1弾として舞台公演を予定しています。

次世代に活躍する俳優輩出を目的に、東京と大阪で演技コースを開講しています。

■7月「演技の基礎」体験ワークショップ(大阪)
https://cinepu.com/education/HXJsx8b45I_/


【演技コーチ】
津村 朱実
俳優/ 演技コーチ/セミナー講師/ 大阪出身
http://www.stars-corp.com/act/profile/tsumuraakemi.html

「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技コース」(東京)8月(3ヶ月)クラス募集!
(以下、「演技の基礎」)

 



日曜クラスを募集します。
①3ヶ月間、全6回で学びます。
②3ヶ月間クラスが優先されますが、定員に余裕のある場合、1ヶ月単位でも参加することが出来ます。

この「演技の基礎」クラスは、「せりふ」を言う前に大切な「演技の骨組み」を学ぶクラスになります。

「演技の基礎」は学びを段階に分けて学ぶことで、分かり易く、論理的に演技を身に付ける事が出来ます。また「演技の基礎」プログラムは、「1ヶ月単位」の学びなので、どの月からでも学びをスタートさせることが出来ます。

【学びの注意点】
「演技の基礎」を理解しないで実践的な演技を始めると、理解出来ていない部分が「障害」となり、前に進めなくなります。仮に無理やり何とか前に進めても、それを乗り越えることが出来ず挫折します。折角、時間とお金を掛けて学んでも、前に進んでいるのか?進んでいないのか分からなくなっては意味がありませんので、「演技の基礎」から学ぶことをお薦め致します。


★「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技コース」★
【日曜日クラス】
「時間」
▪10:00~13:00(開場9:45)

「定員」
▪8名

「日程」
①8月6日(日)
②8月20日(日)
③9月17日(日)
④10月1日(日)
⑤10月15日(日)
⑥10月29日(日)
※③と④の日程(9月.10月)は、同じテーマのレッスンとなります。
「会場」
▪小田急線「和泉多摩川」駅または「狛江」駅徒歩5分
※参加者に直接ご案内します。

「参加条件」
▪演技未経験者
▪演技の基礎をちゃんと勉強したい方
▪表現する事に興味のある社会人、学生、主婦
※尚、演技コーチなど演技を指導する立場の方のご参加はご遠慮下さい

【受講料】
■3ヶ月一括:29,700円(消費税含)
■1ヶ月単位:11,000円(消費税含)
※受講料を3ヶ月一括でのお支払いは月々1,000円の「割引特典」があります。


♦【レッスンお申込みフォーム】
https://ws.formzu.net/fgen/S266617069/


【各月のプログラム内容】
8月:「ロケーション・コントロール」
舞台などの移動の仕方や場所に対する意味を学びます。舞台上でどう動いたらいいのか分からない、台詞に頼ってしまい、結局立ちっぱなしになる、などの悩みを解消します。

9月:「アクティング・アプローチ」
演技をする上で必要なアプローチを学びます。シーンづくりに欠かせない設定の作り方を明確にします。
何となく雰囲気で演じてしまう、演技が曖昧になってしまう、などを解消します。

10月:「アクション・リアクション」
AR演技メソードの基本となる「行動」と「反応」を学びます。台本芝居でも即興芝居でも、一番大切なのは、「今起こったことに反応出来る」自分です。行動と反応の精度を上げましょう。


【レッスンのポイント】
1) 「演技基礎」は、入り口から出口までを明確にして作られた「演技プログラム」です。
月2回のレッスンでは、振り返りをしながら気づきと発見を大切に学んで行きます。

2) 上級クラス「演技の実践」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技コース」があります。「演技の基礎」で学んだスキルを使い、上級クラスでは、実技を通して学んだ演技テクニックを身に付けていきます。

次世代に活躍する俳優輩出を目的に、東京と大阪で演技コースを開講しています。


■7月「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技コース」
「体験ワークショップ」(東京)
https://cinepu.com/education/jay3K37cwL_/



【演技コーチ】
津村 朱実
俳優/ 演技コーチ/セミナー講師/ 大阪出身
http://www.stars-corp.com/act/profile/tsumuraakemi.html