演技は嘘をつけない・・・ | AR演技メソード認定コーチのブログ

AR演技メソード認定コーチのブログ

日本人として世界に通用するJapaneseスタイルのAR(アクション・リアクション)演技メソードを全国展開中!

 
私たち俳優が演じる役柄のなかには
 
障害が起きたり、悲劇が起きたり、
またその苦難を乗り越えたり、
 
そんな山谷のある人生を生きている人物が
凝縮して描かれています
 
ということは、
 
両方の気持ちが理解出来なければ
演じることが出来ません
 
低い感情表現が得意なひとは多いのですが
逆に弾けるような明るい感情が出せるひとは
意外と少なかったりします
 
だから例え物語がポジティブに描かれていても
役者本人がその言葉の元にある気持ちを理解していなければ、
セリフ(言葉)だけが浮いてしまい、
物語は綺麗事に聞こえて(見えて)しまいますショボーンあせる
 
演技では自分自身が出てしまうということ。
 
だからこそ
捉え方の幅が必要となるのです
 
普段の自分が、何を見て、聞いて、それをどのように感じるか、
更には、自分とは違う捉え方もしていけること。
 
その捉え方の幅が
演技に反映していきます
 
とにかく、演技は嘘をつけませんニコニコ!!
(どんなに仮面を被っても丸裸です滝汗・・・)
 
視点を広げるヒントは日常に沢山転がっていますよキラキラ
 
AR演技メソード認定コーチ
津村朱実
 
 
ひらめき電球AR演技メソード(ベーシック)コース
東京・大阪(2月スタート)
 
 
ひらめき電球「演技の基礎」をちゃんと学んでみたい人の為の「演技ワークショップ」
東京・大阪(2月スタート)
 
 
東京体験ワークショップ(12月)
 
大阪体験ワークショップ(11月・12月)