パズルのピースを埋めていくために... | AR演技メソード認定コーチのブログ

AR演技メソード認定コーチのブログ

日本人として世界に通用するJapaneseスタイルのAR(アクション・リアクション)演技メソードを全国展開中!


AR演技メソードは
ゼロをベースに表現を数値化し、
効果的に表現をプラスしていく新しい方法です。

裏付けとなる情報量が豊かであり、
論理的に整理されているので、
表現の意味付けが明確になります。
 

考案者曰く演技の勉強とは
「パズルのピースを埋めていく作業」
だと言われています。

「必要なピースはこれ。このピースはココ!」
というように、
全体像も目的もはっきり見えている状態と、

ポツポツとピースが抜けてしまって
何となくこれかなあ?みたいな状態では、
見えてくる「演技の質」が全く違ってくるからです。
    
しかしながら
ピースが抜けたままでもとりあえず
演技が出来ちゃうから困りますね(*_*)
 

ただ、観客の目は絶対に誤魔化せません。
ちょっとした仕草1つ1つ見落とさずに、
そこに何か意味があるのではないかと
ちゃんと見てくれているからです。
  

だからこそお客様の「集中力」という
エネルギーを使わせておいて
仕草1つに意味がないなんてあり得ないのです。
そこに意味がないと分かった瞬間
観客は見るのを諦めます。(止めます)

大切なことは、
観客に興味を持たせ続けることです。
想像することを楽しんでもらうために
何が必要かを知ることです。
  
役者の第1印象で一度持たせた興味を、
第2印象で飽きさせてしまうことは
残念ながら結構あります。

何となく演技しない。手を抜かない。
繊細かつ緻密な計算のもとトレーニングし
観客の興味を繋ぎ続けるための
技術は必要だとわたしは思っています。
 
AR演技メソードは
自分と相手役・そして観客の気持ちが
繋がり続けるための技術、方法です。
確実なピースを埋めるために
AR演技メソードを活用してください!

 
特別演技ワークショップ情報

東京・大阪同時開催!
AR演技メソードベーシックコース生徒募集



AR演技メソード認定コーチ
津村朱実