相手(役)のリアクションで自分(役)のキャラクターが分かる!? | AR演技メソード認定コーチのブログ

AR演技メソード認定コーチのブログ

日本人として世界に通用するJapaneseスタイルのAR(アクション・リアクション)演技メソードを全国展開中!

 
自分で自分のことを
どれだけ分かっているだろうか?
まだまだ気づいていない自分が
いるのだろう...
だからもっと知りたい!!
 
これは一生続く
わたしの興味と問いですニコニコ
 
キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ
 
 
役を頂いて台本を読むとき
自分の役をつくる上での
ヒントになることがあります
何だと思いますか?
 
それは...
自分以外の役のセリフに
自分の役の事が書かれている場合です
 
自分の役のセリフで
自分の性格を言っていることは
ほとんどなく、あるとしたら
他の役が自分のことを言っていることが
多いからです
 
(K-company「東京ジェンヌ」~ストレス解消センター行き~)舞台写真をマンガ風にしてみましたウインク
 
そして役のキャラクターを決定付ける
一番大きい部分は
 
実際のやり取りのなかの
相手(役)のリアクションです
 
逆も然りです
 
だから
ちゃんとリアクションを
取ってくれる役者はとてもやり易いのです
 
 
自分がキャラクターを演じるよりも
周りのリアクションが
自分(役)のキャラクターの印象を
決めていると言ってもいいくらいです
 
 
相手の振る舞いで
自分のことをどう思っているかが
観客には伝わりますから
 
わたしはこんな人間なの!
と自分が説明するような演技はしなくて
いいのです
 
そう思うと、少し楽になりませんか?パー
お芝居は自分で頑張るものではないことが
分かりますね流れ星
 
 
普段も、相手のリアクションによって
自分がどう思われているのか?
どんな影響を与えているのか?
その場所や環境での
自分のキャラクターが分かるのと同じ!
 
 
関わりと反応で成り立つ
コミュニケーションが
ActionとReaction
 
 
AR演技メソード認定コーチ
津村朱実