私たちは「伝える術」を持っています
そのなかで
今すぐ手っ取り早く伝達できる術は何か?
と言えばやはり言葉です✨
だから私たちはどうしても
言葉に頼りがち
になります

もし言葉の通じない国やひとを前にしたら
言葉に頼れなくなるため、あの手この手で

伝えようと必死になりますよね(笑)
そのくらい伝えることに
いつも必死でいれば
コミュニケーションの質も
変わってくると思いますが
中々そうはいきません

会話のなかで
自分では言ったつもりになったり
話を省略して言っていることもある。
ということを
まずは理解しておきましょう!
人とのコミュニケーションで
自分が意図しないものが伝わっていたり
誤解を与えてしまう要因です
ひとは自分の経験体験のフィルターを通して
見たり聞いたりしているので
言葉は自分の都合のいいように
変換してしまうこともあります
また、言葉以外の要素である
「ノンバーバル」を
受け取っています
相手の心に残るものや
伝わっているものは何か?
を改めて考えてみると...
伝えるって難しい~!!!💦
そうです

ひとに伝えるって本当に難しいんです!
普段の生活でさえ
伝えることってとても難しいわけですから
演技だって
そう簡単にはいかないわけですよね!
自分の持つ伝える術を駆使して
伝わるための研究と探求と実践!!
マニュアルで伝わるものでないからこそ!
演技(表現)はおもしろいのです!!
AR演技メソード認定コーチ
津村朱実