アジセンさんツアー②
みなさまこんにちは
引き続き、アジセンさんツアーについてご紹介したいと思います。
ここでは、3、4日目についてです。
3日目は、まずゴミ山訪問をしました。
この日、わざわざここの地域のお母さん達が集まってくださり、
直接いろいろなお話しを伺うことができました。
ここで住んでいるお母さん達にしかわからないことや気持ち、
葛藤などを話してくださり、私たちもすごく考えさせられることがたくさんありました。
貴重なお話し、どうもありがとうございました
お昼はTATAGオフィスで食べ、オリエンテーションとアクティビティーをしました。
その後、ワーク地に移動しワークスタートです
3日目は午後だけワークを行いました。その後、3泊4日のホームステイスタートです。
今回は、ワーク地からすぐのティポとローズベルト1という地域です。
全家庭の内半分がホームステイ初めてでローズベルト1に関しては、
ここの地域でのホームステイ受け入れが初めてでした
3日目の夜はホームステイ先に別れて、各々の時間を過ごしてきました。
そして、 4日目はお母さん達に見送られ、1日フルのワーク開始です!
前日に「明日はやることたくさんあるよ」と言われていただけあって、
本当にたくさんありました。13名いましたが全員フル稼働でした![]()
でもそのおかげでワークも順調に進み、
大工さんたちが目指すところまで終えることができました
そして夜は各家庭に戻り、のんびり過ごしました。
私を含めた一部アジセンさんとホームステイ家族は、夜の山道を散策し、
ドッキリで他のみんなに会いにいきました
3日目も4日目もほぼ快晴で、ワークを中断することなく終わることができました。
その変わり、夜に大雨が降ったりしましたが、
晴れてほしいときにしっかり晴れてくれて本当に天候に恵まれているなと思いました。
それでは、1日半行ったワークの様子を写真でお伝えします!
しかし、その前に、是非こちら をご覧になってください。
8月に行われたワークの記事を見てから下の写真を見ていたいだいたほうが、
きっとわかりやすいです
セメント用の水を運ぶ男の子達。何往復もお疲れ様でした
こちらは、トイレからなどの汚物を溜める穴を掘っています。
人が入るくらいの深さまで掘るよう指示がありました
土地をフラットにするためにいたるところに運ばれました。
子どももお手伝いしてくれてます
お昼ごはんも、おやつもたくさん食べてくださいねー!それにしても暑い・・・
休憩時間もフル稼働のアジセンさん。地域の子ども達とバスケをしています
こちらは、守衛所とキッチン、トイレなどの建物をつくるためのセメントつくりです
上下左右の動きに強い壁を作るための大事な柱にセメントが注ぎ込まれます
端までしっかりセメントを流し込みます
こんなハードなワークでもみなさん元気です!
地域のお母さんからも「男の子みたい・・・」と言われるくらいワークを頑張っていました
今回のワークは、本当に体力を使うものばかりでした。
昭和生まれの私はというと、写真撮影に徹していました
みなさん1日半本当にお疲れ様でした!
では、この1日半の成果をどうぞ↓↓
まずは、汚物を溜める穴です
仕上げは、ボランティアワーカーのクヤメメルがしてくれました
次に、トイレやキッチンを設置する場所の壁です
最初はこんな低い高さ(右のブロック)でしたが・・・
こんな高くまで積みあがりました!
続いて守衛所です
ワークスタート当初はレンガは2段目までしかありませんでしたが、
このように積み上げられ・・・
ワークをしている最中、一人の若いお母さんが
「ここが完成したら、私の子どもも通わせていいかしら?」と、
目を輝かせて私に話しかけてきました。
前からうすうす思っていたことがありましたが、
この一言とこの笑顔でそのうすうす思っていたことが確信に変わりました。
それは、アジセンさんのツアー③でお伝えしようと思います
ところで、この日に食べたパリタウっていうおやつがすごくおいしかったんです
おいしすぎて写真を撮ることを忘れてしまいましたが、
もっちりした団子のようなものの上に、
ココナッツと炒りゴマがまぶしてあるお菓子です。絶品でした
4日目の夜は、みんなの様子を伺いに各家庭に訪問したのですが、
どの家庭も楽しそうで安心しました。
そして、ある家庭に関しては、楽しすぎたのかこんな写真が・・・↓
それでは、ハードなワーク本当にお疲れ様でした!
次の記事では5、6、7日間についてお伝えします![]()
フィリピン事務局
赤石ユイ
























