こんばんは。
5月12日(日)は朝から箱根芦ノ湖周辺に出かけました。終始曇り空でしたが、雨が降らなかったのでよかったです。


小田急ハイウェイバス 世田谷210あ5292
エアロエース 2012年9月デビュー
【※箱根園にて撮影】

東名江田発8:10の箱根小田急山のホテル行きとして乗車しました。東名高速の渋滞を見越して行動しましたが、ほとんど渋滞はなく、ほぼ定刻の10:00に桃源台に到着しました。
車両自体は2012年9月にデビューしました。
窓側席にコンセントが付いています。
エアコンはサブエンジン式に代わって設定された床下直結式となっています。結局小田急箱根高速バス(当時)はエアロエースのマニュアル車が製造終了を迎える2017年までこの仕様を採用し続けました。
一時期御殿場営業所に在籍していたため世田谷ナンバーで登録されています。





桃源台駅海賊船乗り場に立ち寄り、御船印を購入しました。なお、御船印の購入には乗船必須ではありません。
10:45発の「ロワイヤルⅡ」に乗船します。

桃源台港を出港します。

箱根町港に立ち寄り、元箱根港を目指します。

ここにきて富士山と箱根神社鳥居の並びを収められました。
富士山が見えているだけで絵になります。

乗船した「ロワイヤルⅡ」です。
実は下船後再び元箱根港に現れた時に撮影しました。


海賊船の元箱根港から箱根遊船の元箱根港に向かいました。
改装デビューを果たした「SORAKAZE」に乗船するためです。
既存船の内装に手が入っており、畳敷きスペースが誕生しました。
なお、箱根遊船では御船印の購入に乗船が必須となっており、元箱根港から箱根園まで乗船しました。
以前の箱根遊船乗船記は↓

小田急ハイウェイバス 富士山240あ505
いすゞエルガミオ 2018年式

箱根園から元箱根港まで乗車しました。
桃源台から元箱根港まで芦ノ湖の東側を結ぶ路線です。小田急ハイウェイバスの公式サイトには「山内シャトル」と案内される路線です。中型車で十分な乗り具合でした。
なお、車両自体は2018年に箱根登山バスが導入し、路線移管にあわせて小田急グループ内異動でやってきました。


箱根登山バス 湘南230あ212
日野セレガ 2014年式


元箱根港から箱根小田急山のホテルに移動して、小田原駅行き「芦ノ湖ライナー」に乗車しました。
土曜休日に運行し、運賃の他に乗車整理券¥500を要します。
貸切車1台にワンマン運転設備を後付けし、交通系ICカードに対応しています。
小田原駅発着便は「アネスト岩田ターンパイク箱根」経由で走るため。日曜日に狙い撃ちして行程に組み込みました。
3枚目の画像は小田原厚木道路と西湘バイパスが接続する小田原西インター付近を撮影したものです。
箱根小田急山のホテルを出発した後は元箱根港と箱根町港(※)に停車しただけで、小田原駅までの45分があっという間に感じました。
小田原駅からは新幹線「こだま」に乗り新横浜駅経由で帰宅しました。

※小田原駅行きはともに乗車のみ、箱根小田急山のホテル行きはともに降車のみ

箱根海賊船乗船記は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。